• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 1041 - 1050 件を表示

105 / 383ページ
  • 平和祈念式典会場には何時から入場できますか。

    平和祈念式典会場は、午前8時00分開場を予定しております。 ただし、午前8時00分より前に式場内に入られた方は、場内の安全確保のため、午前8時00分にいったん入退場ゲートの外に退出していただき、あらためて入場していただくことになりますので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2642
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 地域で高齢者サロンを立ち上げたいと考えていますが、どうすればよいでしょうか。

    生活・介護支援サポーターの養成講座などで、立ち上げや運営のために必要な知識を学んでいただいております。 各総合事務所地域福祉課にご相談ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所地域福祉課 詳細表示

  • 「ねんきん定期便」とは何ですか。どのような手続きが必要ですか。

    日本年金機構が、国民年金や厚生年金に加入されているかたへ送付しているものです。 年金加入期間や加入履歴、年金見込額、保険料納付状況などが記載されています。記載されている年金加入履歴などにもれや誤りがあった場合には、同封の回答票に記入して返送してください。 詳しくはねんきん定期便専用ダイヤル0570-058-5... 詳細表示

    • No:2561
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/03/29 13:06
    • カテゴリー: その他年金制度
  • 年金受給者ですが、振込通知書が届きません。どうしてでしょうか。また、振込通...

    年金振込通知書は、年金を受けているかたに対して、毎年6月に1年分の年金支払額等をまとめてお知らせするものです。6月に送付された年金振込通知書の年金支払額等に変更がないかたには送付していません。 また、会社にお勤めされているなどの理由により、年金のお支払いがないかたにも年金振込通知書は送付していません。 振込通知書... 詳細表示

    • No:2530
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 内縁の夫が死亡した場合、遺族として年金は受給できますか。

    遺族のかたが要件を満たせば遺族年金などを受給できます。 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

  • 夫婦の新本籍はどこに定めてもいいですか?

    新本籍を定める場合は、土地台帳に存在する地番(番地)または住居表示による街区であれば、どこに定めても大丈夫です。住んだことのない住所や自己の所有する土地の地番でなくても大丈夫です。 希望する地番や街区が本籍として定めることができるかどうかが分からない場合は担当窓口にておたずねください。 住居表示による街区を希... 詳細表示

    • No:2486
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • 外国人との婚姻届に必要なものは何ですか?

    1.外国の方式による場合 2.日本の方式による場合があります。 ※1・2いずれの場合でも相手の国籍等により取扱が異なりますので、詳しくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2484
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • 住民票と住民票記載事項証明書の違いは何ですか。

    住民票記載事項証明書には前住所や本籍地の町名、地番の記載はされません。また、現在住民票がある方のみの記載となります。 (転出や死亡等で除票になった方は記載されません。) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2445
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住民票
  • ドメスティックバイオレンスやストーカー行為被害者のための支援措置(住民票及...

     ドメスティックバイオレンス(DV)、ストーカー行為、児童虐待などの被害者の住所情報を保護するため、被害者からの申出により、加害者に対して被害者の住民票や戸籍の附票の交付、住民基本台帳の閲覧を制限する支援措置の制度があります。担当は中央地域センター証明交付係(本館1階)になります。  相談を希望される場合は、事... 詳細表示

    • No:2427
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 水洗化工事に対する助成制度はありますか。

    これから水洗化工事をされる方へ、一定の条件を満たす場合、その工事費用の一部を市が補助する補助金交付制度があります。詳しくは料金サービス課へお問い合わせ下さい。 ・市民税非課税世帯や生活扶助世帯への水洗便所改造費への補助 ・1軒のための汚水ポンプ設備を設置する工事費への補助 ・共同で排水設備を設置する工事費へ... 詳細表示

    • No:2400
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/05/09 14:23
    • カテゴリー: 下水道

3823件中 1041 - 1050 件を表示

カテゴリから探す