095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
上の子が幼稚園等(教育利用)に通園している場合、保育所等(保育利用)に通所...
小学校就学前の範囲において、保育所や幼稚園等を同時に利用する最年長の子どもから順に2人目以降については0円とします。 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。 「イーカオ 無償化」で検索し、... 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】令和6年12月2日以降、従来の健康保険...
有効期限が切れるまでは従来どおり健康保険証でも受診できます。 令和6年12月2日以降、有効期限が切れた場合や健康保険証を紛失した場合には、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちのかたは、マイナ保険証で受診してください。マイナ保険証をお持ちでないかたは、資格確認書で受診してください。... 詳細表示
市税等のスマートフォン決済アプリによる納付とはどのようなものですか。
スマートフォン決済アプリを利用して納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、事前にチャージした電子マネーの残高で納付ができるサービスです。 金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先で納付ができます。 【スマートフォン決済アプリの種類】 ... 詳細表示
マイナンバーカードのICチップ内に搭載されている、公的個人認証サービスにて発行される電子証明書で、証明書の発行を希望された方はマイナンバーカードの申請の際に数字4桁のパスワード(暗証番号)を設定しています。この電子証明書は、インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します。(例:マイナ... 詳細表示
市税等を「PayPay」や「楽天ペイ」などのスマートフォン決済アプリで納付...
令和3年2月からスマートフォン決済アプリを利用して納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、事前にチャージした電子マネーの残高で納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL-QR(QRコード)を読み取り、納付することも可能です... 詳細表示
特別定額給付金のオンライン申請に必要なマイナンバーカードおよび電子証明書の...
特別定額給付金のオンライン申請に必要なマイナンバーカードおよび電子証明書の暗証番号を忘れたり、ロックがかかった場合は、窓口で暗証番号を初期化し、再設定することができます。 届出人 ・本人 ※代理人による届出を希望される場合は、地域センターへお... 詳細表示
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書が届きました。別々に更新手続...
マイナンバーカードの更新申請の中で一緒に行いますので、別々に更新手続きをするものではありません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。「イーカオ 無償化」で検索し、「うちの子の場合は?」を確認(https://ekao-ng.jp/dainishimusyouka/) ご不明な場合は幼児課... 詳細表示
製菓衛生師試験は長崎県が実施しております。 長崎県製菓衛生師試験の詳細等は、下記の長崎県生活衛生課のホームページでご覧になれます。 【製菓衛生師試験について】 長崎県生活衛生課 電話:095-895-2364 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-... 詳細表示
国民健康保険特定健診を受診したが、結果通知表を紛失してしまった。また、長崎...
①特定健診を受診したかたで、受診結果が当課で保管されていることが確認できましたら、受診結果の写しを送付いたします。 ②人間ドック・脳ドックを長崎市の助成を受けて受診されたかたは、結果通知の写しを送付いたします。 ①・②のかたで、当課に受診結果の保管が確認できなかったかたは、受診確認依頼書を送付いたしますので、... 詳細表示
3818件中 1191 - 1200 件を表示