• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1221 - 1230 件を表示

123 / 382ページ
  • 受益者負担金・分担金とはどういったものですか。

    公共下水道事業、集落排水処理事業が実施されることにより、便益を受ける土地の所有者又は権利者の方に、その事業費の一部をご負担願うものです。 <お問合わせ先> 上下水道局料金受付センター 電話095-829-1207 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000... 詳細表示

    • No:2888
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 15:05
    • カテゴリー: 上下水道
  • 本籍地や姓が変わったので管理栄養士免許の書き換えをしたいのですが、どのよう...

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 名簿の登録事項(氏名、本籍地等)に変更を生じたときは、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。 ・手数料   名簿訂正   95... 詳細表示

    • No:2783
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/16 10:07
    • カテゴリー: その他
  • がん検診はどこで受診できますか。

    2通りの受診方法があります。 ・市内の医療機関で実施しております。  直接医療機関へお申し込みください。 (前立腺がん検診は、あじさいコール095-822-8888へお申し込みください)  医療機関名簿は、広報ながさき4月号に折込の「けんしん特集号」及び市ホームページに掲載しています 。... 詳細表示

    • No:2780
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 18:26
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 原爆資料館は団体の場合、予約は必要ですか。

    ○入館の予約は不要です。 ○ただし、修学旅行など、事前にファックス等(FAX 095-846-5170) で連絡いただければ、クラスごとに分けてリーフレットを準備します ★リーフレット事前仕訳連絡先 原爆資料館観覧受付 内線66272  FAQ作成担当部署: 原爆資料館平和推進課 詳細表示

  • 被爆者の助成対象になっている介護サービスを受けましたが、自己負担がありまし...

    介護保険のサービス費用の対象外は、自己負担になります。                                                                                          たとえば、食費・日用品代・居住費などは自己負担です。 <お問い合わせ先>  ... 詳細表示

    • No:2723
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)の更新手続きはどうすればよいか?

     現在お持ちの被爆体験者精神医療受給者証(若草色)の有効期間が終了する3ヶ月前頃に、更新案内の文書を送付します。更新手続きの内容を詳しく書いていますので、ご覧のうえ手続きしてください。 <案内が届く時期が過ぎているが届いていない場合>  調査課拡大地域支援係へご連絡ください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対... 詳細表示

    • No:2677
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 平和祈念式典で歌われていた歌は何ですか。

     平和祈念式典で歌われている歌は、小学生による児童合唱と、高校生による合唱があります。  近年では、児童合唱は1年ごとに城山小学校児童による「子らのみ魂よ」と山里小学校児童による「あの子」が歌われています。  毎年式典の最後の高校生による合唱は、純心女子高校生徒による「千羽鶴」という歌が歌われています。  被爆6... 詳細表示

    • No:2644
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 障害基礎年金の金額を教えてください。

    障害基礎年金額は、令和6年度は 1級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が1,017,125円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が1,020,000円です。 2級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が813,700円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が816,000円です。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:2553
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/07 11:47
    • カテゴリー: 国民年金
  • 婚姻届後も夫婦別姓を選択したいのですが。

    現在、夫婦別姓の選択はできませんので、必ず夫か妻の氏のいずれかを選択していただくことになります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2488
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • 死亡届記載事項証明を取りたいのですが。

    発行の目的や請求者が限られています。くわしくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。  FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2483
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他  ,  死亡・葬祭

3818件中 1221 - 1230 件を表示

カテゴリから探す