095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
投票は、本人の意思に基づいて行うものであり、意思表示ができない場合は投票できません。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】コロナ陽性となりました。これからどうしたらよい...
【症状が軽い場合】 症状が軽い場合は、医療提供体制のひっ迫を防ぐため自宅療養をお願いします。体調急変時はかかりつけ医や近くの医療機関にご相談ください。 【医療機関を受診希望の場合】 ・受診前にかかりつけ医に電話して、受診の可否を確認してください。 ・かかりつけ医がない方はお近くの... 詳細表示
長崎市恐竜博物館は、令和3年10月末に開館した国内3番目となる恐竜専門の博物館です。 世界最大級のティラノサウルス全身骨格レプリカをはじめ、長崎市で発見された貴重な実物化石などを展示しております。 【施設概要】 住所:〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1 電話番号:09... 詳細表示
入所申込みをすることはできます。ただし、保育施設は日中子どもを保育できない方のための福祉施設ですので、優先順位は就労している方と比較すると低くなります。なお、求職活動中の教育・保育給付認定期間は3か月になります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育施設は、保護者や同居の親族等が、仕事や病気などにより、家庭において保育できない子どもを保護者に代わって保育する施設です。 利用するには、勤務証明や医師の診断書等の保育を必要とする事由を証明する書類が必要になります。 教育のためや、集団生活を経験させるなどの理由では申込みできません。 FAQ作... 詳細表示
2024年秋に紙の保険証が廃止されることについて教えてほしい。
2024年秋に紙の保険証は廃止され、マイナンバーカードと保険証が一本化されます。 なお、マイナンバーカードを保有していない方や、保険証の利用登録をしていない方など、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を受けることができない状況にある方についても引き続き円滑な保険診療を受けることができるよう、新たな資格確認... 詳細表示
【療養費・社会保険へ返金】会社を退職した後に、誤って社会保険等を使って医療...
本来は国民健康保険の期間に社会保険等を使って受診し、社会保険に医療費を返還した場合は、療養費の申請をすることで払い戻しを受けることができます。 ●申請に必要なもの ・被保険者証または資格確認書もしくはマイナンバーカード ・領収書(コピー不可) ・診療報酬明細書(レセプト) ※社会保険より受け取っ... 詳細表示
マイナンバーカードを申請するため、ID・二次元コード付き交付申請書がほしい...
長崎市では、氏名・住所・生年月日・性別の個人情報が記載された申請書を郵送することについては、届出人等の本人確認書類(原本)の確認が困難なことから行っておりません。 各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所の窓口でお渡しすることができます。以下の本人確認書類等をご用意のうえご来庁下さい。 窓口に来庁さ... 詳細表示
令和元年9月2日から施行された「長崎市パートナーシップ宣誓の取扱いに関する要綱」に基づき、性的少数者のカップル(一方又は双方が性的少数者のカップル)のお二人が、その関係性を市長に対して宣誓した事実を証明するものとして、「パートナーシップ宣誓書受領証」と「宣誓書の写し」を交付する制度です。 事前予約制となっており... 詳細表示
国民健康保険特定健診を受診したが、結果通知表を紛失してしまった。また、長崎...
①特定健診を受診したかたで、受診結果が当課で保管されていることが確認できましたら、受診結果の写しを送付いたします。 ②人間ドック・脳ドックを長崎市の助成を受けて受診されたかたは、結果通知の写しを送付いたします。 ①・②のかたで、当課に受診結果の保管が確認できなかったかたは、受診確認依頼書を送付いたしますので、... 詳細表示
3823件中 1311 - 1320 件を表示