• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1391 - 1400 件を表示

140 / 382ページ
  • 心身障害者扶養共済について教えてください。

    1.制度について   障害のある方を扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保  護者に万一(死亡、重度障害)のことがあった時、障害のある方に終身一定額(月2万円)の年金  を支給する長崎県の制度です。 2.受付窓口   地域センター     ※ 申請は代理人可(代理人の身分証明書... 詳細表示

    • No:960
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 精神障害者保健福祉手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えて...

    長崎市での手続きは必要ありません。転出先の市町村の担当窓口で、転入手続きをした後、次の書類をそろえて手続きしてください。 ●障害者手帳 ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真) ・1年以内に撮影したもの ・顔がはっきり写ったもの(正面向きで脱帽) ・サングラスを着用したものは不可 ・ポラロイド写真や写... 詳細表示

  • 身体障害者手帳の交付申請をしているが、どれくらいの期間で手帳ができますか。

    身体障害者手帳の交付申請をして交付までは概ね1ヵ月から1ヵ月半かかります。また、判定が難しい案件につきましては専門医に判定を依頼することになりますのでさらに時間がかかっているのが現状です。 手帳の準備ができたら交付についてのお知らせを郵送いたします。 お知らせには交付に必要なものを記載していますので指定の窓口へご... 詳細表示

    • No:925
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 介護の認定を受けているのですが、市外へ転出するのにどのような手続きが必要ですか。

    転出の手続きをされる際、「介護保険受給資格証明書」を発行します。転出先で転入日から2週間以内に証明書を添付して申請すると長崎市で認定された介護度を引き継いで認定されます。その場合は有効期間は転入日から6ヶ月後の月末までとなります。2週間がすぎると認定が継続されず新規申請となりますのでご注意ください。 FAQ... 詳細表示

  • 新しい介護認定結果通知書が手元に送付されたが今回の認定結果について説明して...

    認定結果については、高齢者すこやか支援課のみでご説明いたします。なお、介護度がおわかりにならない場合は個人情報保護の観点から電話ではお教えしておりませんのでご了承ください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

  • 人権問題に関する相談窓口が知りたい

    人権問題に困ったら人権擁護委員協議会が開設している「常設人権相談所」に相談してください。《相談無料・秘密厳守》 【相談ダイヤル】 平日8:30~17:15(土日祝日・年末年始を除く) みんなの人権110番 (0570-003-110):人権全般   女性の人権ホットライン(0570-070-810):D... 詳細表示

    • No:793
    • 公開日時:2016/10/20 08:45
    • 更新日時:2018/05/14 16:26
    • カテゴリー: その他
  • マンションの管理組合などの相談ができると聞きましたが。

    マンションの管理組合、管理規約などに関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談名:マンション管理相談 2 相談日:第2水曜日(当日が休日のときは、翌開庁日) 3 時 間:午後1時~4時 4 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 5 担 当:長崎県マンション管理士会 6 内... 詳細表示

    • No:786
    • 公開日時:2021/06/08 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:46
    • カテゴリー: その他
  • 桜馬場地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市桜馬場1丁目1番5号 【アクセス】バスで行く場合は、新大工町バス停で降車するとバス停前にあります。  電車で行く場合は、蛍茶屋行きに乗車し、新大工町電停で降車、蛍茶屋方面を向かって右側に渡り、30mほど歩いた付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できま... 詳細表示

  • 小江原地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市小江原3丁目20番10号 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前バス停から)相川行バス(春木町経由)に乗車し、さくら通りバス停で降車、バスの進行方向に50mほど歩いた付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月2... 詳細表示

  • 三川地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市三川町1221番地70 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前バス停から)三川町行、西山台団地行バスに乗車し、成和田バス停で降車、三川中央公園の隣にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時  なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) 【施... 詳細表示

3818件中 1391 - 1400 件を表示

カテゴリから探す