095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
申請を行うと、通常、利用者が工事費の全額を施工業者に支払ったあと、市から9~7割が戻ってきます(償還払い)。その場合、一時的に利用者負担が大きくなるため、長崎市では1~3割負担で利用できる「受領委任払い」を設けています。これは、利用者が工事費の1~3割を施工業者に支払い、残りの9~7割を市が直接施工業者に支払う制... 詳細表示
ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験(介護支援専門員実務研修受講試験)は都道府県が実施しており、受験には一定の資格と実務経験が必要です。 詳しくは、長崎県長寿社会課(電話:095-895-2431)までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示
納めていただいた保険料は、すべて介護保険サービス及び地域支援事業の費用に充てられます。 介護サービスには、家庭を訪問するサービス、施設や事業所に通うサービス、施設に入所するサービスなどさまざまな種類のサービスがあり、要介護(要支援)認定を受けられたかたは、原則1~3割の自己負担で利用することができます。 ... 詳細表示
介護保険サービスを利用しなくても介護保険料は納めないといけないのですか。ま...
介護保険料は、介護サービスにかかる費用をまかなうための大切な財源であり、サービスを利用しなくても保険料は納めていただくようになっています。 介護保険制度は、社会全体で支え合う制度となっており、納付された保険料はお返しできませんのでご理解をお願いいたします。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:09... 詳細表示
介護保険料を払えそうにない場合は、分割納付という方法がありますので、まずは収納課にご相談ください。 保険料の滞納があると、介護保険サービスを利用する際、自己負担の割合が高くなる場合がありますので、ご注意ください。なお、保険料の滞納分の支払方法については、収納課または特別滞納整理室にご相談ください。 ●介護... 詳細表示
国民健康保険で口座振替の登録をしていたが、その情報は後期高齢者医療保険に引...
国民健康保険と後期高齢者医療保険は異なる制度のため、口座情報は引き継ぎができません。口座振替を希望される場合は、再度口座振替登録が必要で、次の2つの方法があります。 《金融機関の窓口で手続きを行なう場合》 【手続きに必要なもの】 ・後期高齢者被保険者証または(ある場合は)納付書 ・預金通帳 ・通... 詳細表示
厚生労働省免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 3,100円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)調査書および意見書 (3)個人番号が記載されていない住民票(本籍地入り。発行から6ヶ月以... 詳細表示
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 5,600円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)栄養士養成施設の卒業証明書原本又は卒業証書原本及び写し (3)栄養士養成課程履修証明書原本 (4)戸籍抄(謄)本又は個人番号が記載されていない本籍地... 詳細表示
栄養士免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 他県で交付された免許につきましては、交付を受けた窓口での手続きとなりますので、保健所では受け付けられません。 県国保増進課へお問い合わせください。 電話(095)895-2495 ・手数料 3,600円 ・手続きに必要なもの (1)申... 詳細表示
死体解剖資格認定を受けたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 9,400円(収入印紙) ・手続きに必要なもの (1)死体解剖資格認定申請書 (2)解剖経験証明書 (3)履歴書(様式有) (4)解剖調書 (5)推薦状 (6)免許証(医師、歯科医師の場合) (7)在職証... 詳細表示
3799件中 1461 - 1470 件を表示