• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1471 - 1480 件を表示

148 / 382ページ
  • 新しい住居番号を決定する申請の方法は。

    1.申請に必要なもの  [建物の配置図」と「案内図」(場所が分かるもの、住宅地図等)をお持ちください。(写しで可)手数料は必要ありません。 2.申請場所  都市計画課 3.申請できる人  どなたでも申請できます。(委任状は不要) 4.申請時期  上棟後であればいつでも申請ができます。未申請では、住所... 詳細表示

    • No:1943
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 10:32
    • カテゴリー: 町名・住居表示
  • 住居表示が実施されていない区域の住所はどう決めればよいですか。

    ・ご自身で決めていただくことになります。建物がある土地の地番を使用することがほとんどです。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

    • No:1945
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 10:33
    • カテゴリー: 町名・住居表示
  • 住所が「○○○町大字○○△△番地△」から「○丁目□番▽号」に変わったのです...

    住居表示の実施により住所が変更された場合は、各地域センターで変更の証明を発行しております。 住居番号の決定については、これまで同様、都市計画課で行っております。 詳しくは都市計画課(電話:095-829-1169)へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

    • No:1947
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 10:35
    • カテゴリー: 町名・住居表示
  • ふれあい掲示板の抽選会は、いつありますか。

    ふれあい掲示板の抽選会は、平成31年度3月31日をもって終了いたしました。 平成31年4月1日(5月掲出分)より景観推進室が抽選を行い、抽選結果を申請書に記載された送付先に送付いたします。 ふれあい掲示板HP http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/660000/669... 詳細表示

    • No:1950
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/01 16:10
    • カテゴリー: その他
  • 屋外広告物について知りたい。

    ・屋外広告物について 屋外広告物を掲出する場合には、原則として市長の許可が必要です。 屋外広告物の許可基準などを定めたものとして、長崎市屋外広告物条例があります。 詳しくは、景観推進室(屋外広告物担当)095-829-1177へお尋ね下さい。 屋外広告物を掲出したいが、どのような規制があるか教えて... 詳細表示

    • No:1955
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/05/08 10:11
    • カテゴリー: 景観
  • まちづくり活動支援制度について知りたい。

    長崎市が実施しているまちづくり活動支援は下記の内容です。 ・市街地の整備促進を目的としたまちづくり団体の活動をより活性化させるため、活動費の一部を助成しています。 詳しくはホームページ「市民主体のまちづくり活動支援」をご参照ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/s... 詳細表示

    • No:1958
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 支援制度
  • 公園内に物件を設置するにはどうすればよいですか。

    公園内に物件の設置を行うには「都市公園占用許可申請書」を提出し、土木総務課から許可を受ける必要があります。また、営利目的でない場合は「都市公園使用料減免申請書」をあわせて提出する必要があります。 代表的な物件には自治会による掲示板や看板、近隣道路等の工事にともなう資材置場や現場事務所、電力会社等による設備類など... 詳細表示

    • No:1984
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/12/21 16:13
    • カテゴリー: 公園
  • 木造住宅の耐震診断、耐震設計、耐震改修の費用の補助の対象建物について教えて...

    補助の対象は、長崎市内にある戸建木造住宅で 次のいずれにも該当する建物 1)昭和56年の建築基準法改正前の旧耐震基準により建築されたもの 2)階数が3以下のもの 3)在来軸組工法、伝統的工法又は枠組壁工法により建築されたもの (混構造のものにあっては、立体的なもので、その木造部分に限る。) 4)所有者(... 詳細表示

    • No:1988
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: 建築
  • 近くに建築物が建設され、急にテレビの映りが悪くなったが、どこに問い合わせれ...

    現在工事中であれば直接工事現場へご連絡されても構いませんし、事前に工事に関する説明を受けたのであれば、そちらへご連絡ください。もし、建築物が特定できないようであれば建築指導課をお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線5392、5393 http://www.c... 詳細表示

    • No:2001
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: 建築
  • 擁壁、鉄塔、広告塔、広告板などを建てるとき、必要な手続きを教えてください。

    高さや材料によっては、「建築基準法による確認」や「長崎市中高層建築物等の建築紛争の予防に関する条例による届出」が必要になる場合があります。詳細は図面を持参の上、建築指導課をお尋ね下さい。 また、屋外広告物につきまいしては、景観推進室へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 審査係 電話095-829-1... 詳細表示

    • No:2003
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: 建築

3818件中 1471 - 1480 件を表示

カテゴリから探す