095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
路面とマンホール鉄蓋の間に段差があり危険なので補修してほしい。
道路の沈下が発生することで路面とマンホール鉄蓋の間に段差が発生することがあります。 下水道施設の維持管理は、下水道建設課維持係で行っておりますのでお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示
現在、本市の下水処理場(浄化センター)は11箇所の施設が供用開始されており、いずれの施設も見学の希望を受付ておりますので、下水道施設課までお問い合わせください。 【見学時間】午前9時30分から12時まで、午後1時30分から午後4時30分まで(原則として、土曜、日曜、祭日を除きます。) <お問い合せ先> ... 詳細表示
水道本管から分岐して設けられた給水管及びこれに直結する水道管、止水栓、水道メーター、蛇口等を給水装置といいます。 貸与する水道メーター以外の給水装置はお客様の財産ですので維持管理、修繕はお客様の責任で行ってください。 しかしながら、上下水道局では有効率向上の観点から道路から宅地内の水道メーター器までの漏水修... 詳細表示
過去の長崎市議会議員一般選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・平成31年4月21日執行 第19回 有権者数:350,395人 投票率:47.33% ・平成27年4月26日執行 第18回 有権者数:354,203人 投票率:45.77% ・平成23年4月24日執行 第17回 有権者数:360,164人 投票率:53.30% ... 詳細表示
利用日の1週間前から市民会館窓口で受け付けます。 長崎市公共施設案内・予約システムに登録された方は、利用される月の1か月前の1日~10日までに抽選申込みができます。 詳細は長崎市民会館にお尋ねください。 長崎市民会館のHP:http://ngs-shiminkaikan.jp/ 電... 詳細表示
館内にミュージアムショップがございます。 営業時間は午前10時から午後4時までです。 詳細は長崎市科学館までお問い合わせください。 ・電話 095-842-0505 "長崎市科学館":https://www.nagasaki-kagakukan.jp FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習施... 詳細表示
○り災証明書は各消防署で交付します。 ・ 中央消防署 長崎市興善町3番1号 (電話820-0119) ・ 北消防署 長崎市大橋町16番1号 (電話848-0119) ・ 南消防署 長崎市小ヶ倉町3丁目76番地78(電話879-6119) ○申請の際には、本人確認の必要が... 詳細表示
店舗、ホテル、病院など不特定多数の人が居るもので、その収容人員が300人以上の施設の防火管理者について、5年ごとの再講習が義務付けらています。詳しい内容については、管轄の消防署にお尋ねください。 中央消防署 095-820-0119 北消防署 095-848-0119 南消防署 09... 詳細表示
防火管理者には、甲種と乙種があり建物の規模で分かれています。甲種防火管理者になるには2日間、乙種防火管理者(病院や店舗などで300平方メートル未満又は共同住宅などで500平方メートル未満)になるには1日の講習を受講しなければなりません。もちろん甲種防火管理の資格があれば乙種防火管理の建物の防火管理者になれます。 ... 詳細表示
事業の対象となる「危険住宅」とは次の住宅です。 1)長崎市災害危険区域の指定等に関する条例の規定により、災害危険区域として指定された区域内に、当該指定の際、すでに建築されている住宅 2)昭和35年9月30日以前に建築された住宅で、長崎県建築基準条例第3条第1項の基準に該当しないもの ... 詳細表示
3818件中 1511 - 1520 件を表示