• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1591 - 1600 件を表示

160 / 382ページ
  • 宅地内の水道管の埋設状況を調べたいのですがどこに行けばよいですか。

    料金サービス課給排水相談係までお問合せ下さい。 電話では図面の内容に関するお問い合わせの回答はできませんのでご了承ください。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 給排水相談係 電話095-829-1183 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示

    • No:2908
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 水道業者が、水道局の委託で水道管の取替工事(清掃)をさせてくださいと言って...

    本市では皆さんの宅地内に布設してある給水装置の点検・清掃調査等は業者に依頼していません。宅地内の給水装置は、個人の財産であり、給水装置の清掃、修繕等を業者に依頼される場合は個人負担となりますので事前に金額などを確認されることをお勧めします。 給水装置の維持補修についてのトラブルにご注意ください。不審な業者が家庭を... 詳細表示

    • No:2909
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 16:10
    • カテゴリー: 上下水道
  • ディスポーザーを使用してもいいですか? 

    ディスポーザー(生ごみ粉砕機)の単体では、使用しないでください。流し台にディスポーザー単体を設置し、野菜くずなどを細かくくだいて流すと、下水管内に堆積腐敗し、悪臭や詰まりの原因となります。また、下水処理場の処理機能に悪影響を与えます。 ※排水処理槽などを有するものの設置は事前に相談してください。  <お問合わ... 詳細表示

    • No:2913
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 処理場の駐車場を借りたい

    上下水道局では、原則的には駐車場をお貸ししていません。 ただし、処理場周辺での道路工事などで工事用車両の駐車場所などがない場合には、 お貸しする場合がありますので、下水道施設課西部下水処理場に直接電話等でお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  上下水道局 下水道施設課西部下水処理場   電話:095-865... 詳細表示

    • No:2917
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 下水道
  • 上下水道料金をクレジットカード払いにしているのに、なぜ納入通知書が送られて...

    お客様のクレジットカードのカード番号等の有効性確認ができなかったとき、カードの利用限度額を超えるとき、又は請求金額が10万円を超えるときは、上下水道局から直接納入通知書で請求させていただきます。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示

    • No:2934
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 用途地域とは何ですか?

    ・用途地域は住居や商業、工業などの都市機能を適正に配分し、大枠としての土地利用を定めるものです。それぞれの目的に応じて建てられる建物の種類(用途)が定められます。また、用途のほかに、建ぺい率、容積率、高さなどを誘導し、良好な市街地環境の形成や機能的な都市活動の確保を図っています。 “長崎市:長崎市の都市計画 用途... 詳細表示

  • 「国土利用計画法に基づく土地取引の届出制度」とは?

     国土利用計画法では、土地の投機的取引や地価の高騰を抑制するとともに、適正かつ合理的な土地利用の確保をはかるため、土地取引について届出制を設けています。  一定の面積以上の土地を取引(予約も含む)したときは届出が必要です。土地取得者(売買であれば買主)は、届出書に契約者名、契約日、面積などを書いて、必要な書類を添... 詳細表示

  • 土地取引の際に届出が必要と聞いたのですが、内容について教えて下さい。(国土...

    ・一定面積以上の土地を取得された場合は、国土利用計画法により、契約を結んだ日から2週間以内に届出が必要です。 ・また、道路・公園などの計画区域内の土地や、一定面積以上の土地を売ろうとされている場合は、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約を予定してる日の3週間前までに届出が必要です。 ”長崎市ホームページ” ... 詳細表示

  • 公有地拡大推進法について聞きたいが、担当課はどこでしょうか

    都市計画課が窓口です。 ”長崎市ホームページ” http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/655000/index.html FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

  • 開発許可が必要な面積は、いくらですか?

    開発許可が必要な面積は、開発行為を行う場所により次のとおりとなっています。 市街化区域 → 1,000平方メートル以上 市街化調整区域 → 広さに関係なく必要 非線引き都市計画区域 → 3,000平方メートル以上 都市計画区域外の区域 → 10,000平方メートル以上 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。... 詳細表示

3818件中 1591 - 1600 件を表示

カテゴリから探す