• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1641 - 1650 件を表示

165 / 382ページ
  • 老朽化し危険な空き家で困っています。どこに相談したらいいですか。

    建築指導課で空き家に関する相談を受けております。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:3412
    • 公開日時:2014/03/20 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市よかまちづくり基本条例について知りたい

    まちづくりの基本的な考え方やルール、まちづくりのさまざまな担い手の役割分担などを定めた条例です。 地域コミュニティの希薄化など社会状況の変化や公共分野への市民参加、地方分権の進展により、地方独自の自治体運営が求められるなか、 市民の皆さんや、議会、行政など、あらゆるまちづくりの担い手が、 ... 詳細表示

    • No:3414
    • 公開日時:2020/05/28 23:00
    • カテゴリー: 政策・財政
  • 市税について自分の納付状況を知りたいのですが。

    収納課徴収係へお尋ねください。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示

  • 文化事業のボランティア活動をやってみたいのですが、どのようなボランティアが...

    ①長崎ブリックホールサポーター  長崎市が主催する様々なジャンルの文化事業をサポーターしていただくボランティアスタッフです。 ・対象 市内もしくは市近郊に居住、又は市内に勤務する方で満18歳以上の方。 (※ただし高校生を除く) ・主な活動内容  市主催の公演時のチケットもぎ... 詳細表示

    • No:3426
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/05/28 22:43
    • カテゴリー: 活動支援
  • パブリックコメントとはどういう制度ですか。

    主要な計画等を立案する過程において、素案の段階で広く市民の皆様に情報を提供し、ご意見・ご提案をお寄せいただき、十分に参考にしたうえで計画等の決定を行うとともに、ご意見に対する市の考え方も公表する制度です。 お問い合わせ先 広報広聴課 電話:095-829-1114 https://www.city.n... 詳細表示

    • No:3439
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 14:02
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • カネミ油症の認定を受けている方(家族を含む)の健康相談の窓口について教えて...

    カネミ油症そのものに関する専門的な相談については、長崎大学の油症相談窓口や、油症相談員で受け付けています(下記連絡先参照)。 一般的な健康相談や長崎市の保健福祉サービスの利用に関するご相談については、健康づくり課で受け付けます。 ●油症相談窓口 〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1ウエストウイン... 詳細表示

    • No:3487
    • 公開日時:2014/05/13 00:00
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 生活が苦しいので相談したい。

    【生活保護】  家族全員で精一杯努力しても、なお生活できないときに最低限度の生活を保障するとともに、1日も早く自分達の力で生活できるように援助する制度です。お住まいの地区を担当する総合事務所にご相談ください。 ○お問い合わせ先  中央総合事務所生活福祉1課・2課(電話095-829-1144) 東総合事務所地域... 詳細表示

    • No:3491
    • 公開日時:2014/06/05 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 手熊・柿泊の節分行事「モットモ」について教えてください。

    毎年2月2日(手熊町)、毎年2月3日(柿泊町) 本件は、節分に行われる行事で、年男、福娘、モットモ爺という3人1組の異装の者が家々を訪問し、災厄を祓って福を招くものである。 手熊町では、男性が3人1組で家々を訪問する。まず年男が「鬼は外」と唱えながら豆をまき、次に女装した福娘が「福は内」と唱えながら続く。最後に... 詳細表示

  • 介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料について聞きたい

    内容や計算方法について   介護保険課 095-829-1163・・・・・・・・介護保険料   後期高齢者医療室 095-829-1139・・後期高齢者医療保険料   幼児課 095-829-1142・・・・・・・・・・・・保育料(保育所) 納付方法(納付場所や口座振替申込方法等)について   収納課収... 詳細表示

    • No:3596
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • どうしたら「世界遺産に登録」されるのですか?

    「世界遺産」は、ユネスコの「世界遺産委員会」で世界遺産としての価値や資産の万全の保護などが認められたときに、世界遺産に登録されます。なお、正式にはユネスコの世界遺産一覧表に記載されることを、一般的に世界遺産登録と言っています。 「世界文化遺産への登録まで」 ※文化庁のHP http://www.b... 詳細表示

    • No:3599
    • 公開日時:2015/04/28 00:00
    • 更新日時:2020/04/22 11:21
    • カテゴリー: 世界遺産とは

3818件中 1641 - 1650 件を表示

カテゴリから探す