095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
児童扶養手当の認定を受けられている方で、下記に該当する場合は受給資格がなくなります。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)と印鑑をお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。(地区事務所での受付はできません。) 届の提出が遅れますと、一旦支払った手当の返還が必要な場合があり、一括返還していた... 詳細表示
管理栄養士による各種栄養相談を実施しています。 お住いの総合事務所地域福祉課へお問い合わせください。 ・連絡方法 電話連絡 <問い合わせ> ・中央総合事務所地域福祉課 電話:095-829-1429 ・東総合事務所地域福祉課 電話:095-813-9001 ・南総合事務所地域福祉課 電話:095-... 詳細表示
双子・三つ子ちゃんの集まりです。 対象 4歳未満の双子ちゃん・三つ子ちゃんを育てている親子・妊婦さん 会場 日時によって異なります。イーカオ・広報ながさきにてご確認ください。 参加方法 要予約(事前に広報ながさき、長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」等... 詳細表示
児童館・児童センターに持ってきてはいけないものはありますか。
危険物、他人に迷惑がかかるような物、動物など。 その他、運営上、持ち込みを禁止する物については、その都度お知らせします。 また、貴重品は事情がある場合以外は持込を避けて下さい。 持ち物の紛失・盗難については、責任を負いかねます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童セ... 詳細表示
「こども基金」は、個人や団体からの寄附等を基金として積み立てており、寄付していただいた額と同額を長崎市も積み立てています。 この基金は、子どもの安全・安心に関する事業や、子育て家庭からのニーズが高い事業であって、「寄付していただいた方の気持ちが、直接子どもや子育て家庭に届けられるもの」「子どもの成長を支える... 詳細表示
野鳥を捕獲することは鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)により原則として禁止されています。 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
市場に青果物を出荷したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
卸売業者へ出荷していただくことになります。長崎市中央卸売市場には卸売業者が長崎大同青果株式会社(ナガサキダイドウセイカ)と株式会社長果(チョウカ)の2社ありますので、直接そちらに電話しておたずねください。 ・長崎大同青果 電話 095-839-5121 ・長果 電話 095-839-6151 "長崎... 詳細表示
市民生活プラザのホールや会議室の空き状況や利用料金・申し込み方法について、...
【空き状況】 電話でお問い合わせいただくか、長崎市公共施設案内・予約システム(https://www.11489.jp/NagasakiCity/Web/)でご確認いただけます。 【利用料金】 電話でお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.merca-tsukimac... 詳細表示
年齢制限については、各船会社で対応が異なりますので各船会社へ直接お問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示
旧香港上海銀行長崎支店記念館のホールの利用方法について教えてください。
ホールを利用するときは、旧香港上海銀行長崎支店記念館へ直接ご予約ください。 ・TEL:095-827-8746 ・料金:昼間 無料 有料のコンサート等は不可 夜間(午後6時~午後9時) 2,730円、有料のコンサート等も可ですが、入場料を徴収するときは利用料金は倍額 詳しくは、旧香港上海銀行長... 詳細表示
3818件中 2181 - 2190 件を表示