• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 2371 - 2380 件を表示

238 / 383ページ
  • 【新型コロナウイルス感染症】コロナ感染が心配です。マスクは着用した方がよい...

    令和5年3月13日にマスク着用の考え方の見直しが行われ、着用は個人の判断に委ねることとなりました。 詳しくは以下のリンクをご参照ください。 【長崎市HP|個人の判断でマスク着用】 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shingatacorona/56710000/56... 詳細表示

  • 投票所に持参するものは?

    選挙の公示(告示)後、長崎市選挙管理委員会から選挙人名簿に登録されている方に、「投票所入場券のハガキ」を郵送します。このハガキを投票所へ持参してください。なお、ハガキを紛失した場合や忘れた場合でも、本人確認のうえ選挙権がある方は投票できますので、投票所にお越しいただけます。 FAQ作成担当部署:選挙... 詳細表示

    • No:12350
    • 公開日時:2024/02/07 12:00
    • カテゴリー: 選挙
  • 長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求した証明書を住民票の住所以...

    長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求した証明書を、マイナンバーカードに記載されている住民票の住所以外に送付することはできません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:13073
    • 公開日時:2024/09/06 17:05
    • カテゴリー: その他
  • 【保険証・資格確認書】資格確認書の再交付手続き後、保険証又は資格確認書が届...

    まず、病院に資格確認書発行の手続き中であることを説明し、病院の指示に従ってください。 全額負担した場合は、後日、療養費の申請をすることで保険負担分が払い戻しされます。療養費の申請書には領収書の原本と、病院が作成した診療明細書(傷病名の記載があるもの)を添付して提出していただきます。(ケガの場合は負傷原因届も必要... 詳細表示

  • 市の公式LINEからの通知が多い。

    市の公式LINEは複数のカテゴリで情報を発信しています。通知の頻度が多いと感じたら、配信カテゴリの設定を見直してみてください。 見直し方法は、トーク画面の右下にある「受信設定」ボタンを押してください。「選択済」と表示されているカテゴリは通知ありの設定になっているため、不要と感じたカテゴリがある場合はチェック... 詳細表示

    • No:13330
    • 公開日時:2024/11/29 14:27
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 【保険証・資格確認書】マイナ保険証を持っているが、本人が身体が不自由のため...

    マイナ保険証の利用登録をしたかたであっても、身体が不自由などの理由があれば、申請により「資格確認書」を交付することができます。この申請を行っても、マイナ保険証としても利用することができます。 なお、申請は代理人(家族、施設等の職員など)でも可能です。 申請後は、令和7年8月の年次更新日に「資格確認書」をご自宅... 詳細表示

  • 池島に宿泊施設はありますか。

    長崎市の施設で、「池島中央会館」があります。宿泊料金は、1泊大人3,384円、中学生2,746円、小学生2,118円です。なお、食事の提供はしておりませんので、詳しくはお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  池島中央会館 電話:0959-26-2030 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • ボランティア保険に加入したい。

    ボランティア保険の加入手続きは、市社会福祉協議会ボランティア室で受付を行っております。 ボランティア保険についての詳しい内容は、ホームページ「長崎市社会福祉協議会」をご覧になるか、市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 市社会福祉協議会 TEL:095-828-1281... 詳細表示

    • No:175
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/27 09:11
    • カテゴリー: 市民活動
  • NPO法人の認証取得については、どこが窓口ですか。

     認証申請の窓口は、長崎県庁の県民生活環境課ですので、申請手続き等については、直接お問合せください。  長崎県:NPO法人:http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-kankyo/npo-volunteer/npohoujin/  なお、一般的な... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/11 11:17
    • カテゴリー: 市民活動
  • 防災行政無線がうるさいので、なんとかしてほしい。

    防災行政無線は、全市民に災害に関する情報を迅速かつ的確に伝達するために設置しています。設置場所については周囲の状況等を考慮し、関係自治会とも協議をしながら、最も適切と思われる場所に設置しています。1箇所のスピーカーから、一定の範囲の市民に対して伝える必要があることから、スピーカーの近くにお住まいの方など、場所によ... 詳細表示

3823件中 2371 - 2380 件を表示

カテゴリから探す