095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
○○○(カステラ、角煮まんじゅう、ちゃんぽん等)が買えるお店を教えてください。
長崎駅対面の県営バスターミナルビルに長崎県の物産館があります。 また、長崎駅周辺や観光地(大浦)付近にも土産品店があります。 ネット上からのご購入を希望される場合は「e-ながさきどっとこむ」から様々な特産品を購入することができます。 【問合せ先】長崎県物産館 電話:095-821-6580 【営業... 詳細表示
公設市場とは食料品その他の日用品を販売させるために国や地方公共団体などが設置する市場です。 現在は長崎市築町の中央小売市場(築町市場としておなじみ)があります。 FAQ作成担当部署: 経済産業部商業振興 詳細表示
野母崎の運動公園内にあり、軍艦島の写真やパネル、模型の展示や世界遺産としての価値を紹介する映像などを見ることができる施設です。 なお、施設の概要は次のとおりです。 場所:長崎市野母町562番地1 入館料:一般(15歳以上) 200円(団体(15人以上):一人につき160円)... 詳細表示
亀山社中記念館は、坂本龍馬らによって設立された日本で最初の貿易商社『亀山社中』跡と言い伝わる建物を、当時により近い型で改修し、龍馬が身に付けていたピストル、刀、紋服等のレプリカや龍馬の手紙、亀山社中や海援隊に関する資料等を展示しています。 また、龍馬の紋服を着て記念撮影ができます。 入館料:大人300円【24... 詳細表示
長崎市内のライトアップされている施設は、どのくらいありますか。また点灯時間...
市内でライトアップされている施設は、28ヶ所あります。 うち市の施設は、西坂公園、中島川6橋(眼鏡橋、袋橋、すすきはら橋、東新橋、魚市橋、一覧橋)、東山手洋館群、旧英国領事館、南山手8番館、坂本龍馬像、出島(出島門及び新石倉、出島白壁、出島橋、出島神学校、旧内外クラブ記念館)、湊公園の17ヵ所 民... 詳細表示
市内では、外海・琴海・野母崎・高島・伊王島・茂木・東長崎の各地区でグリーンツーリズムに取り組んでいる団体が9つあり、農漁業・料理・工芸など様々な体験のほか、農山漁村地域の生活を体験する体験民宿などの受入れを行っています。 【団体名と連絡先】 (外海地区) ・外海ツーリズム協議会 TEL:0959-25-... 詳細表示
・狩猟免許は、網猟免許、わな猟免許、第1種銃猟免許(散弾銃)、第2銃猟免許(空気銃)があり、例年1月と6月ごろに試験があっております。 詳細は、長崎県農山村対策室または各振興局へお問い合わせください。 ○長崎県 農林部 農山村対策室 電話 095-895-2915 ○長崎県県央振興局 農業企画課 電話 ... 詳細表示
唐人屋敷跡にあるお堂や施設の見学可能な時間や入場料を教えてください。
・4つのお堂(土神堂・天后堂・観音堂・福建会館天后堂) 9:00頃~17:00頃 入場無料 ・蔵の資料館(館内町16番5号) 9:00頃~17:00頃 見学無料 (年中無休) ・十善寺地区まちづくり情報センター(館内町16番5号) 10:00~16:00 (12:00~13:00は不在。また... 詳細表示
建築指導課窓口に設置している「長崎市指定道路情報等窓口閲覧システム」又はインターネット上の「長崎市地図情報サービスサイト(ながさきマップ)」で確認することができます。詳しくは、建築指導課へお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 審査係、指導係 電話095-829-1174、095-829-1176 ... 詳細表示
交通事故等で消防水利標識柱に接触し破損させてしまいましたが、どうすればよい...
現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、消防局へ連絡してください。 ・担当課 消防局警防課 電話:095-822-0470(内線 62-2312) FAQ作成担当部署: 消防局警防課 詳細表示
3818件中 2421 - 2430 件を表示