• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 2531 - 2540 件を表示

254 / 383ページ
  • 至急、パスポートが必要なのですが。

    急がれる理由はどのようなご事情からですか? 海外において死亡、危篤、入院等により、身内の方が緊急に渡航する必要があると認められる場合は、長崎県パスポートセンターにて即日発給します。長崎県パスポートセンター(平日は095-895-2121、休日は095-824-1171)にご連絡ください。 業務等の理由による場... 詳細表示

    • No:475
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/26 17:04
    • カテゴリー: パスポート
  • 休みの日に学校を利用できますか。

    【小学校】(体育館のみ)  学校の支障ない時間帯であれば、団体登録をした団体(校区内の方10名以上で構成された団体)であれば利用可能です。 【中学校】(運動場・体育館・武道場)  年間10日間日曜・祝日の昼間を一般開放しています。  開放日・申請方法についてはスポーツ振興課へお問い合わせください。 ... 詳細表示

  • 市民総合プールについて教えてください。

    【所在地】長崎市松山町2番2号 【利用時間】  平日13時から20時、土日祝日9時から20時まで  夏休みは9時から開いていますが、月~土曜日までは水泳教室を行うため、一般の方は11時30分から20時30分までの利用となります。 【休館日】  毎週火曜日  大会などが入っていれば使用できませんので、広... 詳細表示

    • No:536
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/04/16 16:42
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 開催費補助金の申請はどうすればいいですか。

    補助金の申請は事前申請となっています。 大会が行われる前までに『申請』をしていただき、 大会終了後30日以内に『実績報告』をしていただきます。 ※申請書等様式は、長崎市ホームページ⇒市民生活⇒文化・スポーツ・おでかけ⇒スポーツ⇒社会体育振興費補助金からダウンロードできます。 ※対象となる大会等、詳しくはスポーツ... 詳細表示

    • No:576
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 活動支援
  • まだ引越していませんが、転入(転居)届を提出し、新しい住所の住民票を取得す...

    転入届(長崎市外から長崎市内への引越し)、転居届(長崎市内間での引越し)については、実際に新住所地に住み始めてからでないと届出を行うことができません。住み始めてから14日以内(※住み始めた日は含みません)に届出を行ってください。 ※不動産の登記や銀行等のローン、進学のため等の理由があっても認められませんのでご注... 詳細表示

  • 結婚(離婚)等で氏が変わったのですが、印鑑登録はどうなりますか?

    登録している印鑑が苗字だけ又はフルネームの場合は、戸籍の届出を受けた時点で抹消され市役所から通知があります。必要な場合は新しい印鑑を入手して、新規登録の手続きを行ってください。 ただし、下のお名前だけ彫られた印鑑であるなど、氏名変更によって登録内容に影響がなかった場合は、そのまま登録が継続します。 FAQ作成担... 詳細表示

  • 戸町地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市戸町2丁目4番39号 【アクセス】(長崎駅前バス停から)長崎バスで、ダイヤランド行バスに乗車し、戸町バス停で降車、バス停前にあります。もしくは長崎バスで、南部方面(30番系統)のバスに乗車し、戸町バス停で降車、川沿いに50mほど歩いた付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があ... 詳細表示

  • 介護保険のサービスを利用するにはどうしたらいいいですか。

    まずは認定の申請が必要になります。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

  • 身体障害者手帳はもっていないのですが、要介護認定をうけている家族がいます。...

    満65歳以上の方で障害者手帳等の交付を受けていなくても、身体や精神に障害があり障害者に準ずるとみなされた方は、市・県民税や所得税の障害者控除を受けられる場合があります。このためには申請に基づき審査の結果、市が発行する「障害者控除対象者認定書」が必要となります。ただし、要介護認定を受けている方でも該当しない場合が... 詳細表示

  • 障害者の就労に関する相談は、どこでできますか?

    就職に関するあっせん・相談は、公共職業安定所(ハローワーク)で実施しておりますので、お近くのハローワークでご相談願います。なお、ハローワークには、障害のある方が相談できる窓口が設置されています。 また、もりまちハートセンターに、長崎市障害者就労支援相談所を設置しています。就労に関する相談や雇用準備に関する支援を関... 詳細表示

    • No:909
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者

3823件中 2531 - 2540 件を表示

カテゴリから探す