• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2591 - 2600 件を表示

260 / 382ページ
  • 国民年金の加入手続きは、郵送など窓口に行かなくてもできますか。

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図る観点から、資格取得等の各種届出の提出については、できるだけ郵送による手続きをお願いします。各種届出様式は、長崎市ホームページまたは日本年金機構のホームページからダウンロードできます。 郵送先は以下のとおりです。 【住所】〒812-8579 福岡市博多区榎田 ... 詳細表示

    • No:2587
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/22 11:07
    • カテゴリー: 国民年金
  • 地域で高齢者サロンを立ち上げたいと考えていますが、どうすればよいでしょうか。

    生活・介護支援サポーターの養成講座などで、立ち上げや運営のために必要な知識を学んでいただいております。 各総合事務所地域福祉課にご相談ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所地域福祉課 詳細表示

  • 償却資産(固定資産税)の申告方法について教えてください。

    毎年1月1日現在の所有している資産について、その種類、数量、取得価額等を記載した申告書を、長崎市資産税課に提出してください。郵送でもかまいません。 提出期限は、1月31日です。(土曜日・日曜日に当たる場合は翌月曜日になります。)   担当課 理財部 資産税課 償却資産担当 電話 095-829-1131... 詳細表示

  • 平和祈念式典会場には何時から入場できますか。

    平和祈念式典会場は、午前8時00分開場を予定しております。 ただし、午前8時00分より前に式場内に入られた方は、場内の安全確保のため、午前8時00分にいったん入退場ゲートの外に退出していただき、あらためて入場していただくことになりますので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2642
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 平和祈念式典で歌われていた歌は何ですか。

     平和祈念式典で歌われている歌は、小学生による児童合唱と、高校生による合唱があります。  近年では、児童合唱は1年ごとに城山小学校児童による「子らのみ魂よ」と山里小学校児童による「あの子」が歌われています。  毎年式典の最後の高校生による合唱は、純心女子高校生徒による「千羽鶴」という歌が歌われています。  被爆6... 詳細表示

    • No:2644
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 合唱曲「千羽鶴」の音源(CD)・楽譜を欲しいのですが、どうすればいいですか。

    「千羽鶴」のCDや楽譜などは販売されていませんが、ご使用目的によりご提供できる場合もあります。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2652
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 平和公園にある平和の泉はいつできたのですか。

    昭和44(1969)年につくられました。 原爆の犠牲になった方々が水を求めてお亡くなりになった、その痛ましい御霊(みたま)に水を捧げて冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため建設されました。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2657
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆ホームには申し込んですぐに入所できますか。

    申し込んですぐには入所できません。 待機期間については、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2729
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • (立山防空壕) 見学予約をしたいのだが?

    予約の必要はありません。 (予約の受付ということはしていません。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

  • 学校選択制の見直しについて教えてください。

    平成24年4月に入学するお子さんから学校選択制を見直し、通学区域の指定学校への入学を原則とします。ただし、特別な事情がある場合は、教育委員会が認める範囲内で、指定学校変更を認めることもありますので、学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係  電話:095-829-11... 詳細表示

3818件中 2591 - 2600 件を表示

カテゴリから探す