095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市内各地で、どなたでも集い語り合える身近な場所として、地域にお住まいの方々が自主活動で、高齢者ふれあいサロンを定期的に開いています。高齢者の方だけでなく、お若い方の参加も歓迎しております。サロンの場所や開催日時については、各総合事務所地域福祉課へお尋ね下さい。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所地域福祉課 詳細表示
介護予防・生活支援サービス事業にはどのようなものがありますか?
訪問型サービスとして、介護予防訪問介護相当サービス、生活援助サービス、住民主体型訪問サービス、短期集中型訪問サービスがあります。通所型サービスとして、介護予防通所介護相当サービス、ミニデイサービス、住民主体型通所サービス(高齢者ふれあいサロン)、短期集中型通所サービスがあります。いずれも利用する際は、要支援認定も... 詳細表示
認知症についての相談は、お住まいの地域の地域包括支援センターへご相談ください。 なお、認知症の専門家による診断や対応方法については 長崎市保健所精神保健係 電話 829-1153 認知症疾患医療センター 電話 842-2039 へご相談ください。 FAQ作成担当部署:福祉部高齢... 詳細表示
身体障害者手帳の交付申請に必要な診断書はどこの医療機関で書いてもらえますか。
身体障害者手帳の交付申請には身体障害者福祉法第15条第1項の規定により県や市から指定を受けた医師の診断書が必要です。 かかりつけの医師が指定を受けているかは長崎市障害福祉課へお尋ねください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部... 詳細表示
療育手帳を紛失、汚損、破損した場合は手帳を再交付しますので地域センターで申し出てください。 手帳の作成に少しお時間をいただきますが、受付窓口その場で交付します。 再発行については次のものをご持参ください。 ●療育手帳再交付申請書(地域センターに備え付けています。) ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真)1枚 ・... 詳細表示
日常生活用具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●日常生活用具給付(貸与)申請書(地域センターに備え付けています。) ●身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳 ●見積書 ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押... 詳細表示
障害をお持ちの方の、NHK放送受信料の免除について教えてください。
1.制度の内容 ・障害をお持ちの方がいる世帯に対して、放送受信料を全額又は半額免除にする制度 ・NHKが定める免除基準に該当する世帯が対象 ・免除申請書の提出等手続きが必要 2.免除の種類と対象者 (1)全額免除 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの... 詳細表示
受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎要約筆記会なごみ」へおたずねください。 ●長崎要約筆記会なごみ (〒852-8013 長崎市梁川町13-12、電話862-2999) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示
障害福祉サービスまたは地域生活支援事業の受給者証を紛失、または汚してしまい...
障害福祉課にて再交付申請をご提出ください。郵送でも手続きできます。 障害福祉課の窓口で手続きをされる場合は、その場で再交付いたします。郵送で手続きされる場合は、後日、受給者証を郵送します。 なお、汚損または破損による再交付のときは現在所持している受給者証をご持参ください。 ●障害福祉課(市役所別館1階) T... 詳細表示
加入したい年度の前年分の世帯主及び加入を検討されている方全員の収入額又は所得額を伝えていただければ、国民健康保険課で試算ができます。 国民健康保険課賦課(ふか)係にお尋ねください。 また、長崎市のホームページでも税額の試算ができます。 トップページ >福祉・健康> 国民健康保険・後期高齢者医療制度> 国民健... 詳細表示
3799件中 2701 - 2710 件を表示