095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
平和祈念式典で発表された「平和への誓い」を見たい(欲しい)のですが。
インターネットをご利用いただける方は長崎市のホームページをご覧ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p024302.html ご利用いただけない方は、原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査... 詳細表示
平和祈念式典当日は午前9時から式典終了後午後1時頃まで平和公園周辺道路で交通規制を行います。ただし国道206号では交通規制は行いません。 また、平和祈念式典会場である平和公園の駐車場は、式典前日の午後8時から式典終了時まで駐車はできませんのでご注意ください。 参列に当たりましては公共交通機関をご利用ください。 ... 詳細表示
日本国外に住んでいる方が被爆者健康手帳(紫色の手帳)の交付申請をしたいので...
日本国外に居住している方で、被爆者健康手帳の交付を申請しようとする場合は、 1 居住国において申請する方法 2 渡航(来日)して、長崎市内に現在地を有して申請する方法 の二つの方法があります。 居住国(地)において申請する場合は、長崎市へ申請できる方は、長崎で被爆された方が対象となります。 渡航(来日)して申請... 詳細表示
高齢者の施設は、本人の身体状況(介護の必要性)や経済状況により異なります。 介護保険を利用して入所する施設には介護老人福祉施設、介護老人保健施設、認知症対応型共同生活介護があります。 1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) (対象者)常に、介護が必要で、自宅での生活が困難な方で 「要介護3」以上 (問い... 詳細表示
将来受給する老齢基礎年金に上乗せする、第1号被保険者のかたのための公的な年金制度です。加入は任意になります。 なお、国民年金基金に加入したかたは、基金掛金に付加保険料が含まれていますので、自動的に付加喪失となります。 詳しくは全国国民年金基金 長崎支部 0120-65-4192(フリーダイヤル)へお尋ねくださ... 詳細表示
保険料をお得に納める制度があると聞きますが、どのような制度ですか。口座振替...
保険料をまとめて納めると、期間に応じて保険料が割引になる制度があります(保険料の前納制度)。口座振替で前納するほうが割引が大きい場合があります。お申し込みや詳しいことは日本年金機構長崎南年金事務所 国民年金課 095-825-8705へお尋ねください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
60歳未満で(老齢、障害、遺族いずれかの)年金を受給しています。国民年金に...
60歳未満で厚生年金保険や共済組合の老齢年金を受給しているかたは、必ずしも国民年金に加入しなくてもよいとなっています。 60歳未満で障害年金や遺族年金を受給されているかたは、国民年金に加入する必要があります。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
20歳になって、厚生年金に加入していなかったり、厚生年金加入者に扶養されている配偶者でない場合は、国民年金に加入して第1号被保険者となります。 令和元年10月より、20歳になったかたは、原則本人のお届けによらず、日本年金機構において加入手続きを行います。 20歳になってから概ね2週間以... 詳細表示
年金を通常より遅く(70歳から)もらいたいのですが、事前に何か手続きは必要...
年金を遅くもらうときは、繰下げ請求の手続きが必要となります。 窓口は、国民年金のみを納めていたかたは、住民情報課総務係(095)829-1137、厚生年金や扶養の期間があるかたは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707・長崎北年金事務所(095)861-1354・街角の年金相談センター(095)... 詳細表示
障害基礎年金の申請をしたのですが結果はどのくらいしたら出ますか。
障害基礎年金の申請後、審査結果が出るまでに3~4ヵ月かかります。 審査結果に関するお問い合わせは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお願いします。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
3818件中 2791 - 2800 件を表示