095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市の自主文化事業や長崎市内の4文化ホールのイベントスケジュールなどが掲...
「ながさき情報倶楽部 Switch!」とは、長崎市の自主文化事業や長崎市内のブリックホール、市民会館文化ホール、チトセピアホール、市民生活プラザホール(メルカつきまち)の4つのホールのイベントスケジュールなどが掲載された情報紙です。 市役所本館案内所、地域センター等で配布しています。 文化を見る、知る、楽... 詳細表示
世界遺産とは、世界中の全ての人が共有し、未来の世代に引き継いでいくべき「人類共通の財産」であり、ユネスコの「世界遺産条約」に基づき、国際的に守っていくことが義務付けられている、「遺跡」や「建造物」、「自然」などをいいます。 ■日本の世界文化遺産について 「世界遺産」 ※文化庁のHP ... 詳細表示
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(旧名称「長崎の教会群とキリスト...
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は、日本におけるキリスト教の「伝播と普及」、「密かに信仰を継承した禁教時代の潜伏」「禁教が解かれた後の復活」といった歴史を、長崎県、熊本県の6市2町に所在する14の資産で証明しようとするものでした。 しかし、イコモスの現地調査などを踏まえて出された中間報告で「禁教・... 詳細表示
回収ボックスで回収された小型家電・古布(古着)は、どのように処理されている...
【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 【小型家電】 業者へ引き渡し、有用金属を取り出してリサイクルする予定です。 【古布(古着)】 業者へ引き渡し、古着としてリユース(再使用)されたり、工業用ウエス(雑巾)へリサイクルされたりしています。 小型家電及び古布(古着)... 詳細表示
長崎市が所管している団体ではありません。 高校生平和大使及び高校生1万人署名活動についての詳細は下記の団体のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ 事務局(高校生1万人署名実行委員会) (「高校生平和大使」で検索してください。) http://peacefulwor... 詳細表示
介護サービスを利用する場合には、費用の一定割合を利用者の方にご負担いただく必要があります。このため、要介護(要支援)認定をお持ちの方に利用者負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を交付しています。 ※新規に要介護・要支援認定を受けたときに介護保険被保険者証と併せて交付します。 介護保険... 詳細表示
閉じこもりや孤立を防止することを目的に、高齢者の方が地域の中で気軽に集える場所を提供し、住民同士の交流や親睦などをとおし、心身の健康づくりや生きがいづくりを図ることを支援します。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
長崎市のHP「長崎市について」で、長崎市歌の音声データを聴くことができます。 *歌詞と楽譜も同ページに掲載しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/720000/721000/p007710.html FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
がん検診を受診したが、領収証を紛失。結果通知表も紛失。どうしたらよいか。【...
受診したがん検診の種類、受診日、医療機関名をお知らせ下されば、医療機関からの報告状況を確認した上で、健康づくり課より受診済みである旨の書面を交付することが出来ます。 ※ただし、ご本人確認が必要ですので、本人確認書類を持参のうえ、健康づくり課(11F)までご来庁ください。ご来庁が難しい場合は、健康づくり課へお... 詳細表示
【保険事業】後期高齢者医療制度の健康診査を受けたい。また、健診内容について...
希望する医療機関または集団健診会場を予約して、受診してください。 年度内に1回、無料で受診できます。 【必要なもの】 ・後期高齢者医療被保険証又は資格確認書、マイナ保険証 被爆者健康手帳をお持ちの方は、被爆者健診を受診すると、健康診査を受診したことになります。 集団健診の予約は、けんしん予約セン... 詳細表示
3823件中 2801 - 2810 件を表示