095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
在宅で育児をしている父親・母親が「いつでも・だれでも」、自由に気軽に利用できるセンターです。スタッフがいつでも相談に応じますし、お母さん同士の仲間作りの場としてもご活用ください。栄養相談やお誕生日会などのイベントも行っています。 【週6日開設】月~土 10:00~16:00 ※祝日は休館です ・「ぴよぴよ... 詳細表示
【概要】長崎の冬の一大風物詩。長崎にゆかりある中国の旧正月を祝うお祭です。 約1万5千個ものランタン(中国提灯)が長崎の街を中国色一色に染めます。 中国にちなんだイベントなど盛りだくさん。中国雑技、龍踊りは期間中毎日公演。 令和6年で34回目を迎えます。(令和3年・4年はコロナの影響により中止) もと... 詳細表示
<手熊漁港海岸(かきどまり白浜)について> ・バーベキューの予約はどうし...
・バーベキューの予約について 現在、バーベキュー及びキャンプの予約は必要ありません。 なお、バーベキュー施設(野外炉)は老朽化のため撤去したためバーベキューコンロ等は各自お持ちください。 空いていれば、誰でも使用できます。 ※金網・木炭・肉等の食材はありません。 ・使用料 無料で... 詳細表示
詳しくはホームページをご覧になるか、東長崎土地区画整理事務所までお問い合わせください。 【建築制限について】都市計画法第53条に基づく許可があります。手続き方法については、東長崎土地区画整理事務所へお問合せ下さい。 【問合せ先】まちづくり部 東長崎土地区画整理事務所 電話:095-839-5381... 詳細表示
平成17年度合併前の旧長崎市と旧香焼町の全域は、区域区分が定められていますが、そのほかの区域には区域区分は定められていません。 詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。 都市計画課 電話:095-829-1169 “長崎市:長崎市の都市計画 データ集”: http://www.city.naga... 詳細表示
市街化区域及び市街化調整区域の見直しは、長崎県が行いますが、長崎市でも要望を受け付けていますので、所定の要望書に必要な書類を添えて提出してください。しかしながら、見直しの際に、周辺を含めた土地利用の状況など、いろいろな観点から調査・検討を行った結果、要望通りにならない場合もありますのでご理解ください。 詳しくは、... 詳細表示
遠足やイベント、撮影(テレビ・雑誌等)など公園内で特別の行為を行う場合、「都市公園内行為許可申請書」を提出し、事前に土木総務課から許可を受ける必要があります。また、営利目的でない場合は「都市公園使用料減免申請書」をあわせて提出する必要があります。 申請書はいずれも市役所ホームページからダウンロードできますが、事... 詳細表示
教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-824-4814 FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示
市民会館文化ホール、展示ホールの予約方法を教えてください。(会議室以外)
施設を利用される月の、13か月前の1日から月末までにファクスか市民会館窓口で直接、抽選申込みをしてください。 利用される月の12か月前の1日に抽選会を行います。 当選された場合は、利用される月の4か月前までに、利用料金をお支払いください。 【お問い合わせ先】 電話:095-825-1400 ... 詳細表示
市内には6箇所のファミリー農園があります。区画数は次のとおりですが、空き区画の確認につきましては、農業委員会事務局までお問合せください。なお、長崎市農業委員会事務局のホームページで、ファミリー農園の場所などを確認することができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin... 詳細表示
3823件中 2851 - 2860 件を表示