095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
児童館・児童センターはどうすれば利用できますか。(入るのに手続き等がありま...
【通常の利用(18歳未満)】 自由来館ですが、登録が必要です。 最初に利用者登録申請すれば、利用の都度、受付簿へ学校名・学年・氏名等を記入し、利用できます。 その他、児童館により方法が異なる場合があるので、詳しくは各児童館・児童センターへ直接お問合せ下さい。 【貸館利用】 次の条件全てにあてはま... 詳細表示
子育て支援センターでは、子どもを預けることができません。お子さんと保護者の方でご利用ください。 ■お問い合わせ こども政策課(095-829-1270) "子育て支援センター":» 子育て支援センター | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こど... 詳細表示
長崎ブリックホールにある「地球市民ひろば」とは、どのような施設ですか?
「地球市民ひろば」は、長崎市の国際・芸術文化交流のスペースです。ここでは国際ボランティアの皆さん等が活動をしています。また、図書室としても利用できますので、お気軽にご利用ください。 【主な機能】図書室コーナー、パソコン利用、メッセージボード、各種海外雑誌・パンフレットの閲覧など 【電話】095-842-37... 詳細表示
料金は、各船会社の乗船料と、長崎市が管理している端島見学施設の入場料が必要です。 乗船料については船会社ごとに異なりますので、料金については各船会社にお問い合わせください。 ○やまさ海運株式会社 TEL:095-822-5002 http://www.gunkan-jima.net/ 出港地... 詳細表示
かつて鎖国時代、海外への窓口があった長崎からもたらされた砂糖の文化や菓子の技術が、長崎街道を通って 全国に広がったことから、長崎街道のことをシュガーロードと呼んでいます。 現在、街道沿線の3県8市が連携して、シュガーロードをキーワードに、 地域の魅力の掘り起こしや、情報交換、PRを共同で行うシュガーロード連... 詳細表示
市道、公園の場合:各総合事務所地域整備課の管理係が担当します。 国道(34号):(国土交通省九州地方整備局)長崎河川国道事務所が担当します。電話095-839-9211 その他の国道・県道:長崎県長崎振興局(旧長崎土木事務所)が担当します。電話095-844-2181 FAQ作成担当部署: 中央総合... 詳細表示
「市街化区域」とは、既に市街化された区域や市街化を図るべき区域として都市計画決定された区域です。 “長崎県:都市計画のはなし”: http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/toshikeikaku-kokudoriyo/toshikei-seido/hanash... 詳細表示
・住居表示の実施による住所変更については、ホームページで確認できます。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/659000/p038547.html FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示
掲出したい月の前々月16日から前月15日までに、掲示したいポスター1部(できるだけA4サイズに縮小したもの)を添えて、長崎市ふれあい掲示板使用許可申請書に記入し、メール又は、郵送にて景観推進室へ申し込む必要があります。なお、長崎市外で実施されるものや、政治、宗教及び営利行為に関するものは提出できません。 申請書... 詳細表示
【施設概要】 ・構造:鉄筋コンクリート一部鉄骨造り2階建 ・面積:建築面積1,027.23平方メートル、延床面積1,470.67平方メートル ・ステージ規格:面積330平方メートル、間口26m、奥行14m ・1階:ステージ、管理事務所、楽屋(2室)、便所など ・2階:リハーサル室、調光室、電気室、楽屋(... 詳細表示
3818件中 2961 - 2970 件を表示