• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3828件中 21 - 30 件を表示

3 / 383ページ
  • マイナンバーカードの申請方法を教えてください。

    申請方法は、 パソコンやスマートフォン等を使いインターネットで申請する。 パソコン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/pc.html スマートフォン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/... 詳細表示

    • No:4702
    • 公開日時:2021/07/26 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 13:55
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 【令和7年度年次更新】令和7年8月からの資格確認書の交付については、手続き...

    お手続きは不要です。 令和7年7月中に、マイナ保険証の有無に関わらず、令和8年7月31日まで使用可能な資格確認書(紫色)を、申請なしで被保険者全員に郵送にて交付します。 マイナ保険証以外でも、この資格確認書を提示することで、医療機関等に受診可能です。 なお、「限度額適用認定証」及び「限度額適用・標準負担... 詳細表示

  • 電子証明書の更新をしたいのですが、いつからできますか。

    電子証明書の更新手続きは、有効期間満了の3か月前から可能です。 (例: 有効期限が2025年10月15日の場合、更新手続きは、2025年7月15日から可能です。) 対象のかたには、「有効期限通知書」(更新のお知らせ)が送付されますが、お手元に届く前であっても有効期間満了の3か月前から手続きは可能ですので、お近... 詳細表示

    • No:8548
    • 公開日時:2019/12/17 13:16
    • 更新日時:2025/07/01 11:30
    • カテゴリー: 電子証明
  • 国保税の軽減・減免の条件を知りたい。

    国保税の軽減は国の制度で、減免は市町村独自の制度となっています。 1 世帯の所得金額に応じた国保税の軽減 国保税の負担を軽減する措置として、前年所得が国の定めた基準以下の世帯に対して均等割額、平等割額を減額をしています。申請の必要はなく、税額を計算するときに自動的に計算されます。 減額割合は、世帯の所得額が... 詳細表示

  • 市民大清掃の日程を知りたい

    市民大清掃は例年8月の第一日曜日を統一実施日として実施しております。 参加団体ごとに決められた排出場所に午前10時までにごみの搬出を完了するようにお願いします。 なお、参加団体によって開始時間、実施日が異なる場合がありますので、所属する参加団体にご確認ください。 また、こまめに水分補給をするなど... 詳細表示

    • No:3486
    • 公開日時:2014/05/16 00:00
    • 更新日時:2023/07/05 09:07
    • カテゴリー: その他

  • 福祉医療費支給申請書の提出方法(償還払い)を教えてください。

    次の1及び2に該当する場合は、受診の翌月以降に福祉医療費支給申請書をご提出ください。後日、振込みにて助成します。 ただし、保険薬局以外での受診(病院、歯科、整骨院など)については、自己負担額があります。 病院ごと、月ごと、患者ごとに 1、1日分でも800円を超えた保険診療代をお支払の時。又は同じ病院へ同... 詳細表示

  • マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の変更、キャンセルはできますか。

    WEBサイトから予約をされた方は、受け取り予約日の6開庁日前までであればWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができます。5開庁日前から既に予約した受け取り予約日まではWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができませんので、予約専用ダイヤル(095-829-1798)へお電話ください。 電話... 詳細表示

  • 国保税の計算方法を知りたい。

    国民健康保険税は、世帯の被保険者の人数と前年の所得額により世帯ごとに計算します。 ■計算方法 基礎課税分(医療分)と後期高齢者支援金分(支援金分)をそれぞれ計算しその合計が1年間の国民健康保険税額となります。40歳から64歳までの被保険者がいる世帯には介護納付金分(介護分)もかかります。それぞれに最高限度額が... 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:09
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • マイナンバーカード、住民基本台帳カード、公的個人認証関連の手続きに係る本人...

    A書類 マイナンバーカード 住民基本台帳カード 運転免許証 旅券(パスポート) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可書 仮滞在許可書 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) ... 詳細表示

    • No:7105
    • 公開日時:2016/11/10 13:03
    • 更新日時:2024/12/11 16:53
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 主な市税と納期を教えてください

    ・市県民税(普通徴収) 1期 2期 3期 4期 6月末日 8月末日 10月末日 1月末日 ・固定資産税・償却資産税 1期 2期 3期 4期 5月末日 7月末日 12月25日 2月末日   ・軽自動車税 5月... 詳細表示

    • No:393
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/04/17 15:39
    • カテゴリー: 納税

3828件中 21 - 30 件を表示

カテゴリから探す