095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
金融機関(※十八親和銀行、福岡銀行、熊本銀行のみ)のATMで、納付書に印刷されたバーコードまたはeL-QR(QRコード)を読み込み納付ができます。 ただし、ATMで納付した場合、領収証書が発行されません。領収証者が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします... 詳細表示
結婚して、姓と本籍地が変わったのですがパスポートの変更手続はどうすればいい...
氏名または本籍地の都道府県名が変わった場合は、次の(1)または(2)のいずれかの手続きが必要となります。 (1)新規申請【→「有効なパスポートを持っている場合の切替申請の方法を教えてください」参照】 新しいパスポートに作り直す方法で、必要書類や手数料も新規申請と同様です。 (2)変更申請 今お持ちのパスポートの有... 詳細表示
事前に電子渡航認証システム(ESTA)の登録(有料)が必要となります。 観光、短期商用等の90日以内の滞在の場合は、従来から米国の査証(ビザ)の取得は免除されていますが、ESTAの登録は必要です。 認証を受けていないと、米国行きの航空機等への搭乗(乗り継ぎを含む)や米国入国を拒否されます。 登録は、渡航の72時間... 詳細表示
市営陸上競技場(平和公園:松山町)を利用するにはどうしたらいいですか。
占用利用でなければ申請は必要ありません。 占用利用の場合は、事前に利用申込みが必要です。 【問合せ先】 施設について:土木総務課 TEL829-1162 平和公園競技場管理事務所 TEL844-2318 【占用利用の申請窓口】 ・トラック外の芝生部分、外周:土木総務課 ・ト... 詳細表示
補助金の申請は事前申請となっています。 大会が行われる前までに『申請』をしていただき、 大会終了後30日以内に『実績報告』をしていただきます。 ※申請書等様式は、長崎市ホームページ⇒市民生活⇒文化・スポーツ・おでかけ⇒スポーツ⇒社会体育振興費補助金からダウンロードできます。 ※対象となる大会等、詳しくはスポーツ... 詳細表示
【住民票の異動に関すること、特別永住者証明書に関すること】 地域センター、事務所、地区事務所 【在留カードに関すること】 福岡入国管理局長崎出張所 (松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話822-5289) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
【所在地】長崎市富士見町6番6号 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前バス停から)下大橋行バス(西城山小学校前経由)に乗車し、立岩通りバス停で降車、バスの進行方向の左手側にある富士見市営アパートの前にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週日曜日、年末年... 詳細表示
市役所では、金銭に関すること(請求、弁済、保証人、サラリーローンなど)の相談を弁護士が面接し、法的助言をする「無料法律相談」を行っています。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 詳しくは、市民相談窓口(電話:095-829-1231)にお尋ねください。 他にも、長崎市消費者セ... 詳細表示
自宅で要介護の高齢者を介護していますが、家族に対して何らかの助成金はありま...
介護者慰労金支給事業があります。 〇内 容:対象要件に該当する高齢者を介護している家族の方に介護者慰労金を支給する。 〇対象者:次の3項目の全てに該当する寝たきりの高齢者を介護している、市内に住所のある家族の方。 (1)介護者慰労金の申請前6ヶ月間(入院期間及び1ヶ月程度のショートス... 詳細表示
屋外で移動に著しい制限があり、次の要件のいずれかにあてはまる方。 ○全身性の障害がある方(両上肢及び両下肢に障害があり、その程度が1級) ○知的障害又は精神障害児がある方で、外出時の移動の支援が必要と認められる方 ただし、重度訪問介護、行動援護、同行援護、重度障害者等包括支援の支給決定を受けている方を除きます... 詳細表示
3818件中 3011 - 3020 件を表示