095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
法人(会社)が名称、代表者、組織、資本金等、を変更した場合の手続きについて...
まずは、【法務局】において変更登記をする必要があります。 変更登記の方法については、法務局へおたずねください。 変更登記の後、【長崎市市民税課法人市民税係】に、「法人の異動届出書」を提出してください。 提出する際は、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。 提出は来庁いただいても... 詳細表示
【市民税課法人市民税係】に、「法人の異動届出書」を提出してください。 提出する際は、【法務局】で発行する登記簿謄本や合併契約書などの写しを添付してください。 また、合併消滅会社の支店を合併存続会社が引き継ぐ場合等、長崎市内に新たに事業所、事務所等を設置する場合には、「法人の設立(設置)申告... 詳細表示
市税等の納税通知書を紛失したのですが、どうすればいいですか。
納税通知書に代わる証明書を発行いたします。 なお、「特別徴収の通知書を紛失したので再発行してほしい」というお申し出につきましては、通知書の再発行はできませんが、所得・課税証明書で代用できる場合がございます。 所得・課税証明書は、地域センター、地区事務所、事務所または市民サービスコーナーで発行しております。また... 詳細表示
急がれる理由はどのようなご事情からですか? 海外において死亡、危篤、入院等により、身内の方が緊急に渡航する必要があると認められる場合は、長崎県パスポートセンターにて即日発給します。長崎県パスポートセンター(平日は095-895-2121、休日は095-824-1171)にご連絡ください。 業務等の理由による場... 詳細表示
市内でスポーツの大会を開催する団体に対して、必要経費の一部を補助する『長崎市社会体育振興費補助金』という制度があります。 国際大会 100,000円、全国大会 50,000円、九州大会 30,000円、県下大会 20,000円、市内大会 10,000円 ※対象となる大会等、詳しくはスポーツ振興課までお問い合せく... 詳細表示
在留資格、在留期限の変更や延長、再入国の許可の手続は、どこに行けばいいでし...
福岡入国管理局長崎出張所におたずねください。(松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話822-5289) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
【所在地】長崎市末石町162番地 【駐車場】有・無料 17台 【開館時間】午前9時~午後9時 【休館日】年末年始(12月29日~1月3日) 【施設内容】第1、第2、第3研修室、多目的ホール 【使用料(1時間あたり)】 第1研修室:使用料157円、冷暖房費104円 第2研修室:使用料178円、冷暖... 詳細表示
市役所では、金銭に関すること(請求、弁済、保証人、サラリーローンなど)の相談を弁護士が面接し、法的助言をする「無料法律相談」を行っています。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 詳しくは、市民相談窓口(電話:095-829-1231)にお尋ねください。 他にも、長崎市消費者セ... 詳細表示
自宅で要介護の高齢者を介護していますが、家族に対して何らかの助成金はありま...
介護者慰労金支給事業があります。 〇内 容:対象要件に該当する高齢者を介護している家族の方に介護者慰労金を支給する。 〇対象者:次の3項目の全てに該当する寝たきりの高齢者を介護している、市内に住所のある家族の方。 (1)介護者慰労金の申請前6ヶ月間(入院期間及び1ヶ月程度のショートス... 詳細表示
身体障害者手帳はもっていないのですが、要介護認定をうけている家族がいます。...
満65歳以上の方で障害者手帳等の交付を受けていなくても、身体や精神に障害があり障害者に準ずるとみなされた方は、市・県民税や所得税の障害者控除を受けられる場合があります。このためには申請に基づき審査の結果、市が発行する「障害者控除対象者認定書」が必要となります。ただし、要介護認定を受けている方でも該当しない場合が... 詳細表示
3818件中 3021 - 3030 件を表示