095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
子どもの食欲や成長、発達の状況に応じて食事の量等を調節し、授乳・離乳を進めております。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
育児用ミルクを使用しております。アレルギーのあるお子様には、アレルギー用ミルクで対応しております。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等に通所する場合、食事で毎日持参するものはありますか。
3歳児以上の給食は、副食(おかず)のみで、主食(ごはん・パンなど)は家庭からの持参となっております。 一部の保育施設等では、主食代を徴収し、保育施設等で主食を提供しているところもありますので各保育施設等へお尋ねください。 また、食具(はしやコップ等)についても各保育施設等にご確認ください。 FA... 詳細表示
食事は、午前のおやつ(3歳児未満のみ)、昼食、午後のおやつが提供されます。 提供時間は、各保育施設等へお尋ねください。 公立施設の場合は、9時頃、11時~11時半頃、15時頃提供しています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
子どもが風邪をひいている場合、子どもを預かってもらうことはできますか。
児童や施設の状況によって異なるため、早めに入所施設へご相談ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
同年齢や異年齢の友だちや保育者と生活や遊びを一緒にする中で、基本的な生活習慣を身につけていきます。 それぞれの施設で特色ある保育を行っていますので、詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
該当する階層によっては、軽減される場合があります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
入所ができず待機となった場合には、入所希望月の1日(1日が土曜、日曜、祝日の場合は翌日の平日)に待機通知書を発送しております。 しかし、待機通知書は最初の一度しか発送しませんので、それ以降も必要な場合は、幼児課へ証明願を申請してください。 ただし、手数料300円が必要です。証明書は、申請後住所地宛て送付いたし... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】 「センター使用料」(ドライブスルー検査に係...
納期限を過ぎると、コンビニエンスストア等でのお支払いができませんので、納付書の再発行について、長崎市感染症対策室(TEL:095-829-1153)へご相談ください。 FAQ作成担当部署:市民健康部感染症対策室 詳細表示
わたしは未成年ですが、アルバイトの収入があります。市・県民税は課税されるの...
未成年の人は、合計所得額が135万円(令和2年度までは125万円)以下であれば、非課税です。 なお、民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、1月1日(賦課期日)時点で18歳又は19歳のかたは、市民税・県民税の非課税の判定における未成年者にはあたらないこととなりました。 ※成年年齢未満であっても、既... 詳細表示
3823件中 3141 - 3150 件を表示