095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
●桜町駐車場(1階・2階) ・普通車(最初の30分140円/以降30分ごと130円/夜間 1日830円※出入不可) ※土・日・祝日定額制(1回730円/1日[7:00~22:00]) ●市民会館地下駐車場(地下1階・地下2階) ・普通車(最初の30分140円/以降30分ごと130円/夜間 1日830円※出... 詳細表示
なぜ東工場や西工場、三京クリーンラント埋立処分場では一般廃棄物搬入券(ごみ...
一般廃棄物搬入券(ごみ処理搬入券)を発行する際には一般廃棄物処理申請書を出していただき、所定の審査を受ける必要がありますが、東工場や西工場、三京クリーンラント埋立処分場゙では審査を行うことができないため、一般廃棄物搬入券の発行ができません。ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
八郎岳に登山をするため、平山市民農園の駐車場を利用したいが、どこに連絡をし...
市民農園の利用者が使用する駐車場ですので、他の方の駐車はご遠慮いただいております。 問合せ先 農業センター(戸石町34-2) 直通095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示
250ccを超えるバイクの納税証明書を欲しいのですが。 また、各車種の登...
バイクの課税は長崎市が行っていますので、納税証明書の発行も長崎市が行っています。詳しくは、長崎市収納課(電話:095-829-1130)にお問い合わせください。 登録・廃車については、125ccを超え250ccまでの排気量のバイク(軽二輪)、及び250ccを超えるバイク(自動二輪)は運輸支局(電話:050-55... 詳細表示
被爆1年後には、自然界と同レベルまで放射線量は下がったと考えられています。 【参考】 長崎において原子爆弾は上空約500mで炸裂しました。原爆の核物質は約10%が核分裂を起こしたと考えられており、残りの約90%は核分裂後に発生した火球による上昇気流により、成層圏に上昇したと考えられています。この一部は黒い雨... 詳細表示
マイナンバーカードを申請するため、ID・二次元コード付き交付申請書がほしい...
長崎市では、氏名・住所・生年月日・性別の個人情報が記載された申請書を郵送することについては、届出人等の本人確認書類(原本)の確認が困難なことから行っておりません。 各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所の窓口でお渡しすることができます。以下の本人確認書類等をご用意のうえご来庁下さい。 窓口に来庁さ... 詳細表示
電子証明書の更新・申請・暗証番号再設定等の手続きは予約が必要ですか。
必要ありません。 令和3年7月9日以降のマイナンバーカードの受け取りのみ予約が必要です。 マイナンバーカードの受け取り以外の手続きに関しては予約不要ですので、直接窓口へお越しください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】 発熱等の症状があるので、検査を受けたいのですが。
発熱等の症状がある方で検査をご希望であれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。 お近くの医療機関をお探しの方は、以下のリンクをご参照ください。 【医療機関検索サービスガイド|ながさき医療機関情報システム】 http://iryou.pref.nagasaki.jp/ ... 詳細表示
保育所等に入所中ですが、保護者の勤務先が変わった場合、どのように手続きすれ...
新しい勤務先の勤務証明書を提出してください。用紙は各保育施設等にあります。長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」からもダウンロードできます。なお、勤務時間が大きく変わり、教育・保育給付認定区分が変わる場合は、併せて変更申請も必要になります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
軽自動車税の納付確認について、問い合わせ先を教えてください。
収納課 収納係(℡095-829-1130 内線2817、2819、2821~2824)にお問い合わせください。また、自動車販売会社等の納付確認のお問い合わせについては以下の通りとなります。 軽自動車の納税証明書が必要な場合 収納係では車両番号により、納税証明書の発行の可否をお答えしていますが、本人確認が... 詳細表示
3818件中 3221 - 3230 件を表示