• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 3261 - 3270 件を表示

327 / 383ページ
  • タクシーは、どこで乗れますか。

    長崎駅、浦上駅及び大通りにタクシー乗り場があります。また、道路わきで、乗客が乗っていないタクシーを手を挙げて止めることができます。 英語、中国語、韓国語については、長崎市の公共交通について案内するガイドブックをダウンロードして、ご覧ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示

    • No:3357
    • 公開日時:2013/02/06 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 「Nagasaki City Wi-Fi」は、どこで利用できますか。

    稲佐山展望台、グラバー園、平和公園、長崎ペンギン水族館、眼鏡橋、永井隆記念館、遠藤周作文学館、外海歴史民俗資料館、シーボルト記念館、長崎ロープウェイ淵神社駅舎、長崎電気軌道電停(全39か所)及び長崎電気軌道沿線に「Nagasaki City Wi-Fi」のアクセスポイントを設置しています。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:3360
    • 公開日時:2013/02/06 00:00
    • 更新日時:2019/07/12 12:23
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市野母崎高浜海岸交流施設(高浜アイランド)の場所や営業時間等は?

    【場所】長崎市高浜町3963-3    【電話】095-894-2201(高浜アイランド) 【海水浴場開設期間】例年7月第2又は3土曜日から8月31日までの毎日           (毎年4月下旬頃正式決定します。) 【営業時間】 ・交流スペース(旧喫茶スペース) ... 詳細表示

    • No:3504
    • 公開日時:2016/07/08 16:51
    • 更新日時:2024/06/11 15:24
    • カテゴリー: 観光案内・情報
  • 住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...

    ○各地域センター及び市役所18階の住宅政策室にて配布しております ○下記ホームページからもダウンロードできますので、事業の詳細については下記ホームページを参照してください。 ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向上リフォーム補助金について https://www.city.nagasa... 詳細表示

    • No:6249
    • 公開日時:2018/07/08 13:00
    • 更新日時:2025/03/31 17:51
    • カテゴリー: 建築
  • マイナンバーカードの有効期限通知書が届きましたが、有効期限が過ぎてしまいま...

    新しいカードを受け取る際に、現在保有しているマイナンバーカードを返納できる場合に限り、更新手数料は無料となります。カードを紛失している場合は、800円(電子証明書の発行を希望される場合は1000円)の手数料がかかります。 ※ただし、現在保有しているマイナンバーカードを自宅等に忘れて窓口に来られた場合は、新しいカ... 詳細表示

  • 保育所等への入所の決定は、いつわかりますか。

    新年度4月の入所につきましては、2月下旬から3月上旬に入所決定通知を郵送でお送りします。年度の途中(5月以降)申込の方につきましては、毎月10日(10日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、その翌日の平日)の1週間後を目途に、入所が内定した方にのみ入所決定通知を発送いたします。 なお、待機(入所保留)になった方に対し... 詳細表示

  • 国の「出産・子育て応援給付金」とは、どのような制度でしょうか。

    妊娠届出時から妊婦や0~2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、妊娠届や出生届出時に妊婦等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る合計10万円相当... 詳細表示

    • No:11546
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
    • カテゴリー: その他

  • 長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(三和・野母崎・伊...

    長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で58館あります。 三和・野母崎・伊王島・高島地区図書室の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・三和公民館 布巻町88-1 電話:095-892-1919 ・川原地区公民館  川原町234-5 電話:095-892-2477 ・為石地区公民館... 詳細表示

    • No:2247
    • 公開日時:2025/04/10 00:00
    • カテゴリー: 文化施設
  • 私の妻はパートで働いていますが、妻の収入(年収)がどのくらいの金額までなら...

    パート収入は、通常「給与所得」の扱いになります。  配偶者控除の対象となるパート収入は、年間103万円以下となっており、配偶者特別控除の対象となるパート収入は、年間103万円を超え201万6千円未満となっています。    また、配偶者のかたご自身の税金については、年間のパート収入が、所得税であれば103万... 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:53
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 障害のある方が所有する軽自動車税の免除制度があると聞いたのですが、手続きは...

    身体に障害がある方本人(または身体に障害がある18歳未満の人と生計を一にしている人)や精神に障害がある方(または生計を同一にしている人)が所有している軽自動車などで一定の要件にあてはまる場合は、減免される制度があります。 一定の要件に該当するか、軽自動車税(種別割)については市民税課諸税係、軽自動車税(環境性能... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2020/04/13 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:54
    • カテゴリー: 軽自動車税

3823件中 3261 - 3270 件を表示

カテゴリから探す