095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
法人が本店または支店の所在地を変えた場合の手続きについて知りたい。
1.本店の移転の場合 まずは、【法務局】において変更登記をする必要があります。 変更登記の後、【市民税課法人市民税係】に届け出が必要です。 移転によって初めて長崎市に事務所を設置する場合は「法人の設立(設置)申告書」を、以前から市内に事務所があった場合(市... 詳細表示
原付バイク(排気量125cc以下)を盗まれてしまったのですが、警察に盗難届...
市役所に標識の抹消の届け出をしない限り、税金がかかり続けます。まずは、交番に盗難届を出してください。その際、通常、車台番号を確認しておく必要があります。 その後、市役所の窓口で廃車の申告をされる際は、標識番号、車体番号のほかに被害に遭った年月日、盗難届出の年月日、届出警察署(交番)名、受理番号、盗難されたときの... 詳細表示
【夜間利用】 1 利用時間 月曜~土曜 19:30から21:30まで 2 予約方法 公共施設案内・予約システムの利用者登録を行い、インターネットや街頭端末で予約してください。 3 使用料 運動場 3,140円 体育館 バレー・バスケコート(1面) 1,046円 ... 詳細表示
人間ドック(脳ドック)と特定健診の両方を受診することはできますか。
人間ドック(脳ドック)の中に特定健診の検査内容も含まれますので、重複しての受診はできません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
【高額・委任払い】国民健康保険の被保険者で、月々の入院・通院等の自己負担が...
高額療養費委任払制度というものがあります。 これは高額療養費に該当する場合で、諸事情により一部負担金の支払いが困難である場合に限り適用されるもので、保険診療の負担額は自己負担限度額を限度として医療機関へ支払う制度です。 この制度を利用される場合は、まず、被保険者が病院側とお支払いについての相談を行ってください... 詳細表示
夜間や休日に、精神科に関する緊急な医療相談が出来るところを教えてください。
長崎県精神科救急情報センターでは、365日、24時間体制で 電話による相談を受けています。 電話0957-53-3982 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
ハウスびわは3月上旬から4月中旬まで、露地びわは4月下旬から6月上旬頃まで、市内の直売所やデパート、スーパーまたはJA長崎せいひ茂木支店や三和町支店等で購入することができます。詳細は、農林振興課またはJA長崎せいひ茂木支店へお問い合わせください。 水産農林部農林振興課 直通 095-820-6564 JA長崎せ... 詳細表示
建築総務課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○問合せ先 建築総務課住宅管理係 095-829-1185 ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談できない場合があります。 FAQ作成担当部署: 建築部建築総務課 詳細表示
住民票の写しや戸籍謄・抄本等の申請、住民異動届を委任する際の委任状の書き方...
便せん等に委任者本人が次の項目を記入してください。 (1)タイトル『委任状』 (2)誰に(代理人の住所と氏名) (3)委任事項(何を委任するのか具体的に記入。戸籍や戸籍附票等の申請をする方は、本籍・筆頭者氏名も記入。) (4)委任年月日 (5)委任者の住所・氏名・記名や代筆の場合は押印・生年月日・連絡先の電話番号... 詳細表示
死亡届の右側の、医師による『死亡診断書(又は死体検案書)』を医師に証明してもらい、左側の届書に必要事項を記入し届出てください。(届出期間は死亡を知った日から7日以内です) 受付後、「火葬許可証」または「埋葬許可証」を交付いたします。火葬許可証は火葬及び納骨の際提出する必要がありますので大切に保管してください。埋... 詳細表示
3818件中 3421 - 3430 件を表示