095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市では、安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し危険な空き家住宅の除却費の一部を補助します。 対象(以下の条件を全て満たす方) 1 長崎市内の建築物であること 2 空き家(使用している者がいない)であること 3 木造又は鉄骨造であること 4 過半が住宅として使用されていたこと 5 構造... 詳細表示
平成29年10月1日から、支所と行政センター19か所は、全て「地域センター」に変わりました。 また、桜町の本庁舎内にも「地域センター」を1か所つくりました。 地域センターは、住民・地域の窓口としての機能を持ちます。 具体的には、 ・戸籍、住民票、市税などの証明の交付、 ・出生届、婚姻届な... 詳細表示
包括ケアまちんなかラウンジは、市民の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「長崎版地域包括ケアシステム」の構築に向け、在宅医療・介護連携の拠点として、次の業務を行っています。 1.医療・介護・福祉の総合相談支援 2.市民の皆さんを対象とした在宅医療などの普及啓発 3.医療・... 詳細表示
保育所等に入所中ですが、仕事を退職することになり、求職活動を行う場合、現在...
教育・保育給付認定変更申請書及び求職活動申立書の提出が必要です。 なお、求職活動中の教育・保育給付認定期間は3か月になりますので、3か月以内には次の仕事を見つけ、教育・保育給付認定変更申請書及び勤務(内定)証明書を提出してください。 変更の手続きがないまま3か月経過した場合は退所していただくこととなります。 ... 詳細表示
【高額・限度額】世帯分離を行ったが、低所得Ⅰ、低所得Ⅱになるのはいつからなのか。
世帯分離のお手続きをした翌月1日から適用となります。 【自己負担限度区分を併記した資格確認書の手続きに必要なもの】 ・被保険者証又は資格確認書 ・過去1年間に入院した場合、その領収書すべて(入院していないかたは、必要ありません。) 例:令和6年9月1日に子と親(被保険者本人)の世帯分離を行った... 詳細表示
神浦港から池島港まで、フェリーが1日2往復、高速船が1日1往復、地域交通船進栄丸(乗客定員12名。運休日は、第2・第4・第5日曜日、8月13日~8月15日、12月31日~1月3日。)が1日4往復運航しています。 また、西海市瀬戸港からフェリーが1日5往復、高速船が1日1便、佐世保港から高速船が2往復運航していま... 詳細表示
長崎市立図書館にパソコンはありますか?ノートパソコンは使えますか
情報検索用のパソコンしか設置しておりませんので、パソコンはご自分でお持ちください。持ち込みのパソコンもご利用できます。(ただし電源はお取りいただけません) <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.na... 詳細表示
市営住宅を何回も申込んでいるが抽選でなかなか当たらない。優遇措置はないのか。
申込回数が5回以上になると抽選の優遇措置がありますので、抽選結果通知(ハガキ)を大切に保管し、4枚以上になった方は申込の際に全てのハガキを提示してください。抽選時の優遇措置は次のとおりです。 申込回数5回~7回 (増球個数 1個) 8回~9回 (増球個数 2個) 10回以上 (... 詳細表示
年末年始を除き祝日でも通常通りごみ収集を行います。 ・町別収集曜日一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p023561.html FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
住民票の写しは、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求できますか。
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用した住民票の写し等の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの住民票の写しの請求が可能になりました。 住民票の写しとは 長崎市に住所登録されている方の... 詳細表示
3818件中 3481 - 3490 件を表示