095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
新制度に移行している幼稚園と移行していない幼稚園があります。 新制度に移行している幼稚園については、令和元年10月1日より幼児教育の無償化が始まり、満3歳児~5歳児クラスの全ての子どもの利用料が無償化されています。ただし、給食費(主食費・副食費)、送迎バス代等は無償化の対象外となりますので支払いが必要です。... 詳細表示
パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。購入時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含みます。(プリンター等の周辺機器は除きます) 1.宅配便による無料回収を依頼する 2. パソコンのメーカーに直接回収を依頼する ※平成15年9月30日までに購入... 詳細表示
マイナンバーカード・家族全員分の預金通帳・健康保険証・介護保険証・原爆手帳・年金証書及び通知のハガキ・生命保険証書・運転免許証(他資格等も含む)・給与明細書・その他収入や資産などが分かる書類の中で、該当するものがあればご持参してください。 なお、すべての書類がそろってなくても申請は可能ですので、まずはお住ま... 詳細表示
住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...
申請前の事前抽選を行っております。抽選に当選した方のみ補助金の申請が可能となりますのでご注意ください。 また、抽選に当選された場合も、受付期間内に本申請されなかった場合は、補助金の交付ができませんのでご注意ください。 〇補助金は、次のとおり2期に分けて受付をしています。 第1期 抽選受付:... 詳細表示
長崎市電子申請サービスを利用した証明書のオンライン申請について教えてください。
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで証明書の請求ができます。 対象証明書 住民票の写し(世帯の全部または世帯の一部) 住民票の除票の写し(世帯の一部) 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 除籍全部事項証明書(除籍謄本) 除籍個人事項... 詳細表示
市政に対する建設的な提案や意見等をお聴きする「市政への提案制度」があります。 提案等は、市のホームページ"「市政への提案」https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770020/721010/p023498.html から投稿できます。 回答を希望される場合は、「メールアド... 詳細表示
寡婦・ひとり親控除や障害者控除を申告することにより、市・県民税が少なくなる...
ご自身が寡婦又はひとり親であるかたや、障害のあるかたは要件に該当し、申告することで市・県民税の控除が適用されます。また、前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万円)以下の場合には非課税となります。 各控除の要件、控除額等についてはこちらからご確認いただけます。 https://www.city... 詳細表示
私の妻はパートで働いていますが、妻の収入(年収)がどのくらいの金額までなら...
パート収入は、通常「給与所得」の扱いになります。 配偶者控除の対象となるパート収入は、年間103万円以下となっており、配偶者特別控除の対象となるパート収入は、年間103万円を超え201万6千円未満となっています。 また、配偶者のかたご自身の税金については、年間のパート収入が、所得税であれば103万... 詳細表示
無料で弁護士に相談できると聞きましたが。 (相隣関係、借地・借家関係、不...
市民相談窓口では、次のとおり無料の法律相談を行っております。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 1 相談日:毎週月曜日・火曜日・木曜日(祝日のときは休み) 2 時 間:午後1時~4時 3 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 4 相談時間:1回15分程度 5 対象者:長崎... 詳細表示
長崎市景観計画において、長崎市の魅力を高めるために、特徴を活かした景観づくりを進める地区として、「景観形成重点地区」を指定しております。その地区においては、それぞれに固有の景観イメージを保全、形成するような積極的な景観形成を推進します。 現在の景観形成重点地区は、「東山手・南山手地区」「中島川・寺町地区」「平... 詳細表示
3818件中 3501 - 3510 件を表示