095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
1.協議による場合→離婚届の用紙に必要事項を記入の上、夫・妻及び証人2名が署名して届出てください。届出の際、本人確認を行いますので来庁する方は身分証明書をご持参ください。 本人確認についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/121000/p0068... 詳細表示
平和祈念式典に参加するにはどうすればいいですか。何か手続きが必要ですか。
平和祈念式典における一般参列席及び自治体参列席については、事前申込制としております。なお、申込方法につきましては、例年5~6月頃に長崎市ホームページ等でご案内しております。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)とは、どういうものか?
交付を受けるための要件は 1 第二種健康診断受診者証(水色)をお持ちの方 2 原爆投下当時、胎児でなかった方 3 治療の必要な精神的疾患がある方 4 その精神疾患が、被爆を体験したことにより発症 していると認められる方 です。 この1から4の要件を全て満たすと、認定された病気の治療費につ... 詳細表示
上下水道料金をクレジットカード払いにしたいのですが、どのような手続きをとれ...
インターネットからお申し込みできます。(令和6年7月から)セキュリティ上の問題があるため申込書は廃止しています。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/152000/p007205.html <お問合わせ先> 上下水道局料金受付センター 電話095-8... 詳細表示
ごみ処理場への資源物(缶・びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装)の持...
三京クリーンランド埋立処分場に持ち込めます。 ※プラスチック製容器包装については、直接三京クリーンランドに持ち込んだ場合は、リサイクルされず、埋立処分となります。 詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/... 詳細表示
児童の父母(養育者)の所得毎に計算します。(合算は行わない。) 所得制限額超過世帯については「児童手当」に代わって「特例給付」として手当が支給され、児童毎に月額一律¥5,000となります。 所得上限額超過世帯については、「児童手当」、「特例給付」の支給はありません。 所得制限限度額 ... 詳細表示
(名称:ファットマン(プルトニウム型)):重さ4.5t 長さ3.25m 直径1.52m (広島原爆(リトルボーイ(ウラン型)):重さ4.0t 長さ3.0m 直径0.7m) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
長崎市のHP「長崎市について」で、長崎市歌の音声データを聴くことができます。 *歌詞と楽譜も同ページに掲載しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/720000/721000/p007710.html FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
「長崎市二十歳のつどい」(旧成人式)には、長崎市に住民票がなくても参加する...
参加できます。 対象年齢で長崎市に住民票がある方には、案内のはがきを送付しています。 (案内のはがきについては、当日持参する必要はありません。) そのため、長崎市に住民票がない方は、長崎市ホームページにて開催日時・会場をご確認ください。 令和4年度以降の成人式のあり方 - 長崎市ウェブ... 詳細表示
もみじ谷葬斎場は1月1日(元旦)以外は開いています。 受付時間は午前9時30分から午後5時までです。 〈お問い合わせ先〉 もみじ谷葬斎場 電話:095-861-0298 FAQ作成担当部署: 市民生活部もみじ谷葬斎場 詳細表示
3818件中 3511 - 3520 件を表示