095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
なるほど介護保険は各地域センターもしくは市役所(魚の町4番1号)1階の⑫番窓口でお渡ししております。郵送での対応はしておりませんので、お近くの窓口で受け取りをお願いいたします。 なお、長崎市ホームページにもなるほど介護保険の冊子と同じデータを掲載しておりますので、ご参照ください。 なるほど介護... 詳細表示
市政に対する建設的な提案や意見等をお聴きする「市政への提案制度」があります。 提案等は、市のホームページ"「市政への提案」https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770020/721010/p023498.html から投稿できます。 回答を希望される場合は、「メールアド... 詳細表示
(70歳以上の対象者であるかどうかを確認したうえで) <4月末まで> 4月中に皆様のお手元に届くよう発送処理を行っていますので、ハガキが届くまでもうしばらくお待ちください。 4月中にハガキが届かなかった場合には、5月以降に高齢者すこやか支援課(TEL095-829-1146)までお問... 詳細表示
長崎市立図書館には、会議や講演会、各種会合などのための施設を貸し出しております。 施設には、多目的ホール(120人~200人程度収容)、研修室(4部屋)、編集室、パソコン室、スタジオ、新興善メモリアルホール(70人~100人程度収容)、和室会議室、洋室会議室などがあります。 予約方法、申し込み 、下見など、また、... 詳細表示
一般の方が原動機付自転車の臨時ナンバーを借用することはできません。 バイク販売店が原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車の車体試験などで臨時運行が必要な場合は、「車体試験用標識使用申請手続き」が必要です。 ○必要なもの (1)販売店であることを証明するもの ○申請用紙 車体... 詳細表示
令和2年10月からスマートフォンを利用したクレジットカードによる納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード)を利用して... 詳細表示
主に小学校区を単位としてその区域内の自治会が組織する団体です。令和4年4月1日現在で88の連合自治会があります。 自治会相互の連携を図り、より広範囲で住民のコミュニケーションを増進する活動等を行っています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190000/192000... 詳細表示
斜面地等に住んでいる高齢者への外出支援(移送支援サービス)について教えてく...
長崎市では、車両が入れない斜面地等に住んでいる高齢者のかた(要支援・要介護の認定をうけているかた)の外出を支援する「移送支援サービス いこ~で」があります。 なお、一定の階段数や距離の条件があります。ご利用にあたっては、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。 【申請に必要なもの】 ... 詳細表示
次の要件に該当する方は、がん検診の受診費用が無料となります。 受診の際にいずれかの証明書を医療機関窓口にご提示ください。 ①後期高齢者医療被保険者のかた 〈後期高齢者医療被保険者証※など〉 ②医療保険各法による高齢受給者のかた 〈高齢受給者証※など〉 ③生活保護法による被保護世帯... 詳細表示
環境政策課にご相談ください。 電話:095-829-1156 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
3823件中 3551 - 3560 件を表示