• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 3621 - 3630 件を表示

363 / 382ページ
  • 住宅用家屋証明書(専用住宅証明書)とはどのようなものですか。また、いくらですか。

    法務局の保存及び移転登記(売買・競落に限ります)の際に使用される、登録免許税の軽減に使用される証明書です。 必要書類については、ホームページに掲載していますが、詳しくはお問い合わせください。 また、長期優良住宅等の住宅ローン控除のため、確定申告の際に住宅用家屋証明書の提出が必要とされる場合があります。... 詳細表示

  • もりまちハートセンター(障害福祉センター)では、どんなサービスが受けられますか?

    ハートセンターでは、在宅の障害者の方々とその家族を対象に、相談支援事業を行っています。 また、聴覚障害者への支援としてろうあ者相談員が相談に応じています。 15メートルの温水プールがあり、機能訓練や健康のために子供からお年寄りまでご利用いただいています。他にも軽スポーツ室があります。 また、診療所も兼ね備えており... 詳細表示

    • No:900
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 原爆による被害者数などはどれくらいですか。

    死者 73,884人 負傷者 74,909人 (1945年12月までの推定 長崎市原爆資料保存委員会調査による) 67町が焼失 半径1050m以内に遮蔽物がないところの致死率はほぼ100%です FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3705
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:39
    • カテゴリー: 平和
  • 健康手帳はどこでもらえますか。

    40歳以上の市民で希望するかたに窓口で交付しています。 【交付窓口】 即日渡し可 ・健康づくり課 ・各総合事務所 地域福祉課 【必要なもの】 ・長崎市民で40歳以上であることが確認できる身分証明書(健康保険証等)  *代理の場合:手帳の交付を受ける方の上記身分証明書 ・担当課 市民健... 詳細表示

    • No:1494
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2019/01/10 14:57
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 端島(軍艦島)を見学するにはどうすればいいですか。

    軍艦島に上陸し、見学するには、長崎市が端島桟橋の使用許可を出している船会社の上陸ツアーに参加いただくことが必要です。ただし、ツアーへの参加には予約が必要ですので、次の各船会社へ直接お申込ください。 ○やまさ海運株式会社 TEL:095-822-5002  http://www.gunkan-jima.n... 詳細表示

    • No:1766
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/05 16:47
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る
  • 老人福祉センター・老人憩の家はどのような施設ですか。

    健康の増進、教養の向上、レクレーション等のための施設として、老人福祉センター(4ケ所)・老人憩の家(10ケ所)が市内に設置されています。趣味・教養講座への参加やくつろぎ、入浴等にご利用ください。 ・利用できる人  市内にお住まいの60歳以上の方。  (ご利用にあたっては、地域センターで交付を受けたいきいきカ... 詳細表示

  • 指定された学校以外の学校へ通学できますか。

    長崎市においては、お住まいの区域により校区が指定されています。 原則として校区に住むお子様は指定された学校に通学することになります。 ただし、教育委員会で定めている指定学校変更許可事項に該当する場合は、変更を認めることもありますので、直接、教育委員会学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学... 詳細表示

  • 引越しや片付けに伴い、ごみを大量に出したい

    指定ごみ袋3袋以内であれば、ごみステーションに出していただきます。一度に大量のごみを出されると通常の回収に支障をきたしますので、4袋以上はごみステーションに出さないでください。 一度に大量のごみを処理するには次の2つの方法があります。 (1)直接処理場へ搬入する 「自己搬入」をご覧下さい... 詳細表示

    • No:3063
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/19 15:03
    • カテゴリー: 粗大ごみ  ,  引越し
  • 住所変更の手続きに行きたいのですが、休日に手続きはできますか?(臨時開庁に...

    令和7年3月30日(日)と4月6日(日)に市内5ヶ所の地域センターが臨時開庁します。 開庁場所、手続き内容についてはこちら FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:13426
    • 公開日時:2025/02/20 00:00
    • 更新日時:2025/03/10 14:08
    • カテゴリー: 転入・転出・転居

  • 所得税、贈与に係る贈与税、相続税などの国税に係る相談ができると聞きましたが。

    所得税、贈与税、相続税などの国税に関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談名:国税相談 2 相談日:毎月5日(当日が土・日・休日のときは、翌開庁日)   ※令和4年12月から令和5年2月は、第3水曜日にも相談を行います。 3 時 間:午後1時~4時 4 場 所:新... 詳細表示

    • No:782
    • 公開日時:2022/10/20 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:39
    • カテゴリー: その他

3818件中 3621 - 3630 件を表示

カテゴリから探す