• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 3731 - 3740 件を表示

374 / 383ページ
  • 放課後児童クラブ(学童保育)への入所手続きは、どのようにすればいいか。

    放課後児童クラブ(学童保育)の入所受付は各児童クラブで行っています。開設日・時間、利用料等はクラブごとに異なりますので、直接クラブにお尋ねください。 放課後児童クラブの一覧は、下記のリンク先から確認できます。 https://ekao-ng.jp/know/about-club/ こども部こども... 詳細表示

  • 観光に便利な駐車場について、教えてください。

    市内各所に駐車場(公営・民間)はございますが、平和公園がある松山地区に、一日駐車して620円のパーク・アンド・ライド駐車場が3箇所あります。 公共交通機関(路面電車やバス)に乗り換えて、長崎の魅力をじっくりお楽しみください。 【問合せ先と営業時間】 ・市営平和公園駐車場(午前7時~午後8時) 電話:095-... 詳細表示

    • No:1790
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/26 21:50
    • カテゴリー: その他
  • 高島トマトはどこで買えるのか。

    ・直送を希望される場合は、崎永海運(株)高島トマト事業部 電話:095-896-2296    (販売期間1月から5月)へご連絡ください。 ・郵パックの利用も可能です。 ・販売店での購入先は、浜屋、夢彩都、S東美、ジョイフルサン、まるたか生鮮市場があります。  なお、詳しい情報につきましては、  崎永海運(株)... 詳細表示

    • No:3033
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 所得課税証明書はコンビニでとれますか?

    現年度と前年度の2ヶ年度分の証明書が取得できます。 【コンビニで取得できる方】※すべての要件を満たす方 ・各年度の基準日(その年の1月1日現在)に長崎市に住民票がある方で、市県民税の申告をしている方。(収入がなくても申告が必要です。) ・コンビニ利用時に長崎市に住民票があり、マイナンバーカード(... 詳細表示

  • 転入届(長崎市外から長崎市内への引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めた日から14日以内 新住所地に住み始めた日から14日以内 届出場所 地域センター、事務所 地区事務所 地域センター、事務所、 地区事... 詳細表示

  • 一般廃棄物搬入券(ごみ処理搬入券)を入手したい。

    搬入券は、廃棄物対策課や地域センター、事務所、地区事務所で交付しています。 窓口で「一般廃棄物処理申請書」を提出してください。詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示

    • No:3064
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/08/28 09:26
    • カテゴリー: 粗大ごみ
  • マイナンバー(個人番号)の記載のある住民票の写しを発行してほしいのですが。

    1 マイナンバー(個人番号)の記載のある住民票の写しの発行を請求できるのは、本人または本人と同一世帯のかたに限定されています。 〇受付窓口 ・地域センター ・事務所(黒崎、池島、長浦) ・地区事務所(西部、古賀、戸石) ・市民サービスコーナー (消費者センター内、西浦上地域センター内、三重地区... 詳細表示

    • No:4752
    • 公開日時:2015/10/27 11:42
    • 更新日時:2025/04/04 11:07
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 長崎市に本籍地がある長崎市外に住んでいる人でもコンビニ等で戸籍証明書を取得...

    令和5年11月1日から長崎市外に住民登録がある方でも取得できるようになりました。 取得するためには、コンビニ等に設置しているマルチコピー機(キオスク端末)等から事前に利用登録申請を行う必要があります。 利用登録申請の手続き方法等の詳細については、長崎市ホームページをご参照ください。 ⇒コンビニ交付ホームペー... 詳細表示

    • No:12234
    • 公開日時:2023/09/11 15:14
    • 更新日時:2025/03/27 10:28
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが、どう...

     農業委員会が発行する「非農地通知」により、地目を変更することができます。  なお、非農地通知を発行できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。  自然荒廃による非農地の基準  農地として利用するには一定水準以上の物理的条件整備が必要な土地(森林の様相を呈しており、進入路の荒廃等により立入困難な農地... 詳細表示

    • No:2300
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:46
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 退職しました。国民年金の手続きはどうなりますか。

    20歳以上60歳未満のかたの場合、国民年金第1号被保険者となる手続きが必要です。 配偶者を扶養されていた場合は、配偶者のかたも同様です。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知... 詳細表示

    • No:2579
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/08/23 16:46
    • カテゴリー: 国民年金  ,  退職

3823件中 3731 - 3740 件を表示

カテゴリから探す