095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
議長 月額 744,000円 副議長 月額 679,000円 議員 月額 625,000円 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示
長崎市の市政記者クラブの加盟社へのプレスリリース(記者投げ込み)の方法を知...
長崎市役所7階の市政記者室へプレスリリース(記者投げ込み)の資料を20部持参していただくか、もしくは郵送してください。(あて先:〒850-8685 長崎市魚の町4番1号 市政記者室) なお、メールおよびFAXでの受付は行っておりません。 〈お問い合わせ先〉 広報広聴課 電話:095-829-1114 ... 詳細表示
転入届(長崎市外から長崎市内への引っ越し)には何が必要ですか。
届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めた日から14日以内 新住所地に住み始めた日から14日以内 届出場所 地域センター、事務所 地区事務所 地域センター、事務所、 地区事... 詳細表示
令和6年分の確定申告書と令和7年度(令和6年分)の市・県民税申告書はいつか...
令和7年度の発送日は1月23日です。 【配布場所】 ・市民税課(市役所3階) ・各地域センター ・各地区事務所、三重地区市民センター、消費者センター ※注 確定申告書については、国税庁が電子申告を推奨し申告書発行部数を縮小しているため、配布部数に限りがあります。無くなり次第終了となります... 詳細表示
現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが、どう...
農業委員会が発行する「非農地通知」により、地目を変更することができます。 なお、非農地通知を発行できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。 自然荒廃による非農地の基準 農地として利用するには一定水準以上の物理的条件整備が必要な土地(森林の様相を呈しており、進入路の荒廃等により立入困難な農地... 詳細表示
【高額・限度額】限度額適用認定証を持っていて年度の途中で所得の更正や加入者...
所得の更正の場合、年度初め(8月1日)に遡って認定証の区分が変更になります。 国保加入者の異動に伴う認定証の区分変更は、異動のあった月の翌月1日からです。 限度額適用認定証をお持ちのかたで認定証の区分が変更になったかたには差替えの限度額適用認定証をお送りします。 変更前の認定証の区分で医療機関に支払った医療... 詳細表示
保育所、認定こども園、幼稚園の入所申し込みについては次のとおりです。 保育所・認定こども園(2号・3号認定)の場合 認定こども園・幼稚園(1号認定)の場合 必要書類 (ア)保育利用申込書 (イ)教育・保育給付認定申請書 (ウ)... 詳細表示
ごみ袋は、どこで購入するか教えて欲しい。 1 家庭用ごみ袋の場合 2 ...
1 家庭用ごみ袋の場合 コンビニやスーパーなどで販売しています。 (価格は、店舗によって異なります。) 2 事業所用ごみ袋の場合 郵便局で販売しています。 (1枚146円 1セツト10枚で1,460円となっています) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
「長崎市のごみの分け方10(詳細版)」「ごみの分別一覧表(50音別)」をご覧下さい ・長崎市のごみの分け方10(詳細版) http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p022871.html ・ごみの分別一覧表(50音別) http://ww... 詳細表示
年の途中に扶養親族が死亡した場合、その年の収入に係る市・県民税(翌年度課税)の控除対象となります。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
3818件中 3731 - 3740 件を表示