095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
高齢任意加入の場合、保険料は原則口座振替になります。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)、保険料振替を希望する口座の通帳、通帳の... 詳細表示
国民年金に加入しています。氏名が変わったときは何か手続きが必要ですか。
国民年金(第1号被保険者)加入中のかたの氏名が変更になったとき、長崎市に住民登録をされているかたは、戸籍届をしていただくことで、住民情報課総務係を経由して日本年金機構へ新しい氏名が連絡されますので不要です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
国民年金に任意加入していなかった期間中に初診日がある傷病が原因で、現在、障害基礎年金の1・2級の障害の状態にあるかたに支給されます。(障害基礎年金を受給されているかたは対象にはなりません。) 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707または住民情報課総務係(095)829-1137へお問い... 詳細表示
市役所には、願書は置いてありません。詳細は、自衛隊長崎募集案内所又は琴海地域事務所でご案内します。 1 問合せ先 〈1〉自衛隊長崎募集案内所 住所:長崎市岩川町16-16 電話:095-849-6278 〈2〉琴海地域事務所 住所:長崎市琴海村松町704-13 電話:095... 詳細表示
老人クラブ会長が年度途中に交代したが何か届出用紙はありますか?
「老人クラブ変更届」を提出いただく必要がありますので、高齢者すこやか支援課(電話829-1146)へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
北消防署神浦出張所の裏にある3階建ての公民館です。 【開館時間】 午前9時~午後10時 【休館日】 毎週火曜日、休日の翌日(休日の翌日が火曜日の場合は水曜日)、並びに年末年始 【施設内容】 1階:駐車場 2階:図書室、研修室、和室、調理実習室、視聴覚室 3階:講堂、会議室 【所在地】 長崎市神浦江川町... 詳細表示
外海子ども博物館は、平成30年3月1日に閉館しました。 【問い合わせ先】 外海地域センター 電話0959-24-0211 FAQ作成担当部署:北総合事務所外海地域センター 詳細表示
国外に居住している被爆者の方が、日本で手帳交付を受けたり、治療を受けたりするために必要な旅費の助成などを行う事業です。 支援を受けるためには一定の要件や所定の手続きが必要ですので、詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) "... 詳細表示
無縁死没者追悼祈念堂には何人の方の遺骨が納められているのですか。
令和7年2月3日現在、8,962柱のご遺骨を安置しております。 なお、そのうちお名前が判明しているのは120柱です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課総務係 最終更新日:令和7年2月5日 詳細表示
原爆投下後に、いろいろな機関により調査が行われていますが、現在でも、原爆でどれくらいの方が亡くなったのか、正確にはわかっていません。 なお、昭和25年7月の長崎市原爆資料保存委員会の報告によると 死者 73,884人、 重軽傷者 74,909人 となっており、これが今日の通説となっています。 FAQ作成担当部... 詳細表示
3818件中 381 - 390 件を表示