• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 471 - 480 件を表示

48 / 382ページ
  • 浦上駅前ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市岩川町7番1号 【アクセス】バスで行く場合は、浦上駅前バス停で降車します。  電車で行く場合は、浦上駅前電停で降車します。  JRで行く場合は、JR浦上駅で降車します。  (それぞれ)浦上駅前交差点を山側に入り、1つ目の十字路の付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請... 詳細表示

  • 長崎東公園コミュニティ体育館の利用時間、料金、利用可能種目を教えてください。

    【利用時間】  10時~21時 【利用可能種目及び使用料(2時間あたり)】  バスケットボール(2面)1面1,288円(17時以降1,540円)  バレーボール(2面)1面1,288円(17時以降1,540円)  バドミントン(8面)1面513円(17時以降576円)  インディアカ(8面)1面513... 詳細表示

    • No:553
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/03 15:45
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 埋葬遺骨の火葬の手続きについて教えてください。

    市役所生活衛生課で改葬許可手続きを行ってから、もみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡のうえ予約してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、埋葬された方の死亡時の住所によります。 【使用料】  (市内及び時津町、長与町) 1体につき  2,000円  (市外)              1体... 詳細表示

  • 路線価の閲覧はできますか。

    資産税課で閲覧できます。 なお、相続税路線価については、最寄りの税務署へお問い合わせください。 長崎税務署 電話095-822-4231 また、インターネットでも公開しています。(財)資産評価システム研究センターの全国地価マップhttp://www.chikamap.jp/ から検索してください。... 詳細表示

  • 市税を口座振替で納付したいのですが、手続きはどのようにすればよいですか。ま...

    長崎市内の金融機関には「申込書」を設置しています(ゆうちょ銀行・郵便局を含みます)。口座振替をご希望の金融機関へ1.「通帳」2.「届出印」3.「納税通知書または納付書等問い合わせ番号のわかるもの」を持って手続きを行なってください。 長崎市外にお住まいの方は、収納課収納係へご連絡ください。「申込書」をお送りし... 詳細表示

    • No:406
    • 公開日時:2024/12/23 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 市役所で125cc超のバイクや、軽四輪車の登録や廃車の手続きはできますか?

    市役所で登録・廃車の手続きが行えるのは原動機付自転車(排気量125ccまたは定格出力0.1kwまで)、ミニカー(排気量50ccまたは定格出力0.6kwまで)、小型特殊自動車になります。 軽三輪、軽四輪車については軽自動車検査協会、軽二輪(排気量250ccまで)、自動二輪(排気量250ccを超えるもの)は運輸支局... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/20 19:29
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 法人(会社)が廃業、解散及び清算結了した場合の法人市民税の手続きについて知りたい

    ○解散の場合  まずは、【法務局】において解散および清算人の登記をする必要があります。  解散登記の後、【市民税課法人市民税係】に「法人の異動届出書」の提出が必要です。  この際、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。 ○清算結了の場合 まずは、【法務局】において清算結了の... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2020/11/21 13:49
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 【医療費等明細】医療費通知の再交付をお願いしたいのですが。

    申請者(被保険者本人または代理人等)の身分証明(保険証または資格確認書もしくはマイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちになり、申請書を提出してもらう必要があります(電話連絡だけでの再発行は受け付けていません)。 交付には1週間から3週間ほど時間を要しますので、申請したその場での交付はできません。 なお、... 詳細表示

  • 住所変更の届出はオンラインでもできますか。

    転出届につきましては窓口・郵送のほかオンラインでの受付も行っています。 ・利用できる方 以下の全てにあてはまる方がご利用いただけます。 ・署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方 ・ 日本国内での引越しをする方 ・対象の方 以下のいずれかにあてはまる方... 詳細表示

  • ひとり親家庭福祉医療費・寡婦福祉医療費の更新手続きについて教えてください。

    ひとり親家庭福祉医療費および寡婦福祉医療費については1年に一度、更新手続きが必要です。 【ひとり親家庭福祉医療費】 更新時期:11月  ※対象者へは下記の時期に申請書等をお送りします。    ・児童扶養手当を受給中のかた:7月下旬ごろ    ・児童扶養手当を受給していないかた:10月中旬ごろ ... 詳細表示

3818件中 471 - 480 件を表示

カテゴリから探す