095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
交通費助成の利用券をもらうにはどのような手続きが必要ですか。
■利用券等の交付について 1 バス・電車を希望される場合 交通事業者(バス・電車の営業所)でICカードを購入し、市に事前登録の後、利用額に応じてポイントを付与 2 タクシー・ガソリン・船 市が対象者へ、毎年度4月中旬に利用券引き換えハガキを郵送 対象者が引き換えハ... 詳細表示
【利用時間】 8時から21時まで 【使用料(2時間あたり)】 1面419円 ナイター(18時~21時)は季節により異なる。 3月~10月 1,466円 11月~2月 1,885円 【コート数】4コート(砂入り人工芝コート) 【予約方法】 公共施設案内・予約システムに登録し、予約... 詳細表示
長崎市の外郭団体は、市が資本金・基本金等の4分の1以上を出資、出えんしている次の10団体です。 一般財団法人 クリーンながさき 株式会社 ながさきサステナエナジー 一般財団法人 長崎市野母崎振興公社 一般財団法人 長崎市勤労者サービスセンター 長崎つきまち 株式会社 ... 詳細表示
ひとり親家庭(母子家庭、父子家庭)へのヘルパー支援について知りたいのですが...
ひとり親家庭等の保護者の事情(疾病や出産等)により、一時的に生活援助および保育サービスが 必要になった場合、支援員を派遣し、生活の安定を図ります。 ■利用期間:年間、7日以内 ■利用料金:生活援助:0~300円(1時間あたり) 保育サービス:0~150円(1時間あたり) ■利用手続き:事前の... 詳細表示
■こども・子育てイーカオ相談 妊婦さん、子育て中のかた、こどもさんの色々な不安や悩みについて、相談できます。保健師・臨床心理士等がご相談をお受けし、必要に応じて関係機関におつなぎします。https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6417.html 【相談電話】 月... 詳細表示
運転免許証を自主返納した際に受けられるサービスはありますか。
運転免許を自主返納した方の移動手段をサポートすることを目的として、長崎市の事業者が行っている特典がありますので、ご紹介します。 <詳細はこちら> https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/121100/150003/p033786.html FAQ作成担当部署:市... 詳細表示
ユネスコの三大遺産事業として「世界遺産」以外に、「無形文化遺産」と「世界の記憶(世界記憶遺産)」があります。 「無形文化遺産」は、無形文化遺産条約に基づく遺産で、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化が対象となっています。 主な遺産としては、「中国の書道」(中国)や「フラメンコ」(スペ... 詳細表示
前年度に申告をしたかたのうち、所得があったかたには1月下旬に送付します。 ただし、非課税のかたは申告義務がありませんので、前年度に申告され、所得がなかったかたへは、申告書をお送りしていません。 送られていないかたで申告書が必要な場合は、下記よりダウンロードしていただくか、お近くの地域センターでお取りい... 詳細表示
保険税(料)(国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料)について...
確定申告に使用するものでしたら地域センター、地区事務所または事務所で「納付確認書」を発行しております(消費者センターの市民サービスコーナーでは発行できません。)。 なお、電話でのお答えはできません。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
長崎駅、浦上駅及び大通りにタクシー乗り場があります。また、道路わきで、乗客が乗っていないタクシーを手を挙げて止めることができます。 英語、中国語、韓国語については、長崎市の公共交通について案内するガイドブックをダウンロードして、ご覧ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
3818件中 491 - 500 件を表示