• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 541 - 550 件を表示

55 / 383ページ
  • 非線引き区域の建ぺい率、容積率はいくらですか?

    ・建ぺい率70%、容積率200%です。旧三和町の一部に建ぺい率70%容積率300%の区域があります。詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    都市計画課    電話:095-829-1169 FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

  • 長崎市内に公共の宿泊施設はありますか。

    長崎市内に公共の宿泊施設はありますか。 長崎市内の公共の宿泊施設は、2件ございます。 1 池島中央会館 九州最後の炭鉱「池島」で唯一の宿泊施設です。 ・場所:長崎市池島町1009−1 ・TEL:0959-26-2030 ・池島中央会館HP:https://w... 詳細表示

    • No:1775
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/10/24 09:37
    • カテゴリー: 観光施設
  • 食品営業許可の必要な業種について教えてください。

    飲食店の営業や食品の製造・販売を始める場合は、食品衛生法または長崎県食品衛生に関する条例に基づく営業許可を受ける必要があります。  営業許可を得るには、施設基準に合致した施設をつくることが必要です。 ■許可を要する業種  飲食店営業・調理の機能を有する自動販売機により調理し、調理された食品を販売する営業・食... 詳細表示

    • No:1535
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/05 13:44
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 【マル学・マル遠】今年の3月で県外の学校を卒業して就職したのですが、国民健...

    遠隔地にお住まいで特例適用を受けているかたが、大学・専門学校等を卒業(又は退学)し、学生でなくなった場合は、長崎市の国民健康保険の喪失手続きが必要です。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)対象者のかたの資格確認書... 詳細表示

  • 障害者福祉タクシー利用券について教えてください。

    1.福祉タクシー券とは  ・在宅の重度心身障害者が容易に外出できるようにタクシー料金の一部を助成する  ・車いす利用者用、知的障害者用、視覚障害者用の3種類の利用券が有る  ・1冊48枚つづりの利用券を年1回交付  ・その他の交通利用券と重複交付不可    ・車いす利用者はリフト付タクシーでも利用可... 詳細表示

    • No:1020
    • 公開日時:2017/05/26 15:48
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 日常生活用具給付申請の手続きを教えてください。

    日常生活用具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●日常生活用具給付(貸与)申請書(地域センターに備え付けています。) ●身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳 ●見積書 ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押... 詳細表示

    • No:1007
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 補装具給付申請の手続きを教えてください。

    補装具の給付を申請するにあたっては次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●補装具費(購入・修理)支給申請書(地域センターに備え付けています。) ●同意書(地域センターに備え付けています。) ・同一世帯に属する世帯員全員の記名、押印が必要です。 ●理由書(地域センターに備え付けています。) ・補聴... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 認知症サポーターになりたい

    認知症サポーターとは認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を見守る応援者のことです。  認知症サポーター養成講座はお住まいの地域やグループで開催します。     問い合わせ先:各総合事務所地域福祉課又はお住まいの地域の地域包括支援センター   ※ 申込は次のホームページをご覧ください。 ... 詳細表示

  • 移送支援サービスの申請はどうすればよいですか。

    介護認定を受けていますか                    →いいえ。 【申請】 お近くの地域包括支援センターへご相談ください。 【内容】 斜面地、階段、路地奥等にお住まいで外出が困難な高齢者の方に、通院又は日常的な社会参加を支援するため、自宅玄関から自力で移動可能な場所までの間を指定移送支援サービス事業者に... 詳細表示

  • 小島地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市愛宕3丁目10番2号 【アクセス】長崎バスで(長崎駅前バス停から)田上方面もしくは三景台団地方面、早坂方面に乗車し、白糸バス停で降車、田上方面に50mほど上った付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月29日... 詳細表示

3823件中 541 - 550 件を表示

カテゴリから探す