• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3918件中 51 - 60 件を表示

6 / 392ページ
  • 「無形文化遺産」や「世界の記憶」とは何ですか?

     ユネスコの三大遺産事業として「世界遺産」以外に、「無形文化遺産」と「世界の記憶(世界記憶遺産)」があります。  「無形文化遺産」は、無形文化遺産条約に基づく遺産で、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化が対象となっています。  主な遺産としては、「中国の書道」(中国)や「フラメンコ」(スペ... 詳細表示

    • No:6137
    • 公開日時:2017/02/21 09:06
    • 更新日時:2020/04/22 11:16
    • カテゴリー: 世界遺産とは
  • 転居届(長崎市内間での引っ越し)には何が必要ですか。

    届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めた日から14日以内 新住所地に住み始めた日から14日以内 届出場所 地域センター、事務所、 地区事務所 地域センター、事務所、 地区... 詳細表示

  • マイナポイント第2弾の申込期間、対象となるマイナンバーカードの申請期限等について

    マイナポイント付与は、最大2万円相当のポイントになります。 マイナンバーカード新規取得者(すでに取得している方でマイナポイント第1弾の未申込者含む)に対し最大5000円相当のポイント、健康保険証の利用申込、公金受取口座登録に対しそれぞれ7500円相当のポイントが付与されます。 ※マイナポイントの申... 詳細表示

  • 被爆者が死亡しました. 手続きを教えてください。

    葬祭料の手続きについてご案内します。 次のものをお持ちください。 1 死亡診断書(コピー可) 2 被爆者健康手帳(紫色の手帳) 3 手当証書(無くても可)(※医療特別手当受給者は原爆症の認定書が必要) 4 申請者の普通預金通帳 5 会葬御礼の礼状、葬儀代金の領収書、埋火葬許可証、火葬領収書のう... 詳細表示

    • No:2683
    • 公開日時:2018/11/30 00:00
    • 更新日時:2022/08/04 15:04
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • ごみを出したいが、ごみ袋に入らない場合どうしたらよいですか。 1 傘の場...

    ごみは、指定ごみ袋に入れて、袋の上部を縛って出してください。 1 傘の場合  長い傘で袋に入りきれないものは、はみ出して結構です。 2 剪定木の場合  枝等は1m以内に折って直径40cm程度を超えないように束ねて指定袋で巻いて出してください。  幹など直径20cmを超えるものは、ごみに出すことはでき... 詳細表示

  • 軍艦島を(上陸ではなく)周遊するツアーについて教えてください

    軍艦島に上陸せずに、周遊のみのツアーについては、やまさ海運(株)による軍艦島周遊コースがございます。 ツアー名:軍艦島周遊コース 出発時刻:1日2便(午前:臨時、午後:臨時) 所要時間:110分 料  金:大人3,300円 中高生3,300円 子ども1,650円 運航会社:やまさ海運(株) 問... 詳細表示

  • 食品衛生責任者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。

    食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日  毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料  ... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:12
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 療育手帳の1種と2種の違いは何ですか。

    療育手帳のA1、A2が1種。B1、B2が2種にあたります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1059
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 期限を過ぎた市税等の納付書で納付できますか。

    納期限を過ぎた納付書でも金融機関で納付することができます(再発行納付書ではできません。課税課発行の納付書のみ、期限後も金融機関で納付することができます。)。 また、市役所収納課または中央地域センターを除く地域センターでも納付が可能です。 なお、納期限を過ぎた納付書では、中央地域センター、コンビニエンス... 詳細表示

    • No:397
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 戸籍謄・抄本、除籍謄・抄本、改製原戸籍謄・抄本、戸籍の附票の写しを郵送して...

    ■本籍が長崎市にある方にかかる戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票は郵送により請求できます。  送付先は請求者の住民登録地になります。 ■戸籍の証明は本籍地の市区町村で申請できます。次の1~5の必要書類をご用意のうえ、お送りください。  ※電話、ファックス、電子メールでの申請はできません。 1.... 詳細表示

    • No:2434
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本

3918件中 51 - 60 件を表示

カテゴリから探す