095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の変更、キャンセルはできますか。
WEBサイトから予約をされた方は、受け取り予約日の6開庁日前までであればWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができます。5開庁日前から既に予約した受け取り予約日まではWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができませんので、予約専用ダイヤル(095-829-1798)へお電話ください。 電話... 詳細表示
上下水道料金の引き落とし口座を変更したいのですが、どのような手続きをとれば...
新たに引落しする口座の取扱金融機関でお申し込み下さい。その際、振替にご利用されたい預金通帳、金融機関への届出印及び最近支払われた上下水道料金等の領収書または使用水量等のお知らせをご持参ください。インターネットでもお申し込みができますのでご利用ください。 なお、口座変更の事務手続きが完了するまで1~2ヶ月程度かか... 詳細表示
食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日 毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料 ... 詳細表示
令和7年度(令和6年分) 市・県民税の申告について教えてください(申告受付...
令和7年2月3日から3月17日までの期間、市内20箇所の地域センター管内の会場(21箇所)で申告受付を実施しますが、(会場混雑緩和のため)できる限り郵送申告にご協力ください。また、申告会場は混雑防止のため、原則としてお住まい(在勤地・在学地含む)の地域センター管内の会場にお越しください。会場によっては地区別に受付... 詳細表示
固定資産税はいつからいつまでの税の期間ですか。また、年度途中に土地・家屋を...
固定資産税には、いつからいつまでの分という期間の規定はありません。 固定資産税は、毎年1月1日現在において、土地や家屋を所有している方に対し、その... 詳細表示
保育所、認定こども園、幼稚園の入所申し込みについては次のとおりです。 保育所・認定こども園(2号・3号認定)の場合 認定こども園・幼稚園(1号認定)の場合 必要書類 (ア)保育利用申込書 (イ)教育・保育給付認定申請書 (ウ)... 詳細表示
申請書については、農業委員会事務局、または、各地域センターで用意しています。所定の申請書に申請者の住所・氏名・経営者との続柄・電話番号を記入押印し、使用目的の該当箇所に○をして、農業委員会事務局、または、地域センターに提出してください。 後日、農地の耕作状況等を現地調査により確認し、農家としての条件である、... 詳細表示
【高額・限度額】限度額適用認定証を持っていて年度の途中で所得の更正や加入者...
所得の更正の場合、年度初め(8月1日)に遡って認定証の区分が変更になります。 国保加入者の異動に伴う認定証の区分変更は、異動のあった月の翌月1日からです。 限度額適用認定証をお持ちのかたで認定証の区分が変更になったかたには差替えの限度額適用認定証をお送りします。 変更前の認定証の区分で医療機関に支払った医療... 詳細表示
亀山社中記念館は、寺町の深崇寺(じんそうじ)と禅林寺(ぜんりんじ)の間から風頭公園へ至る通称「龍馬通り」の途中にあります。次の公共交通をご利用の上、お越しください。 長崎バス 長崎駅南口から「大波止経由風頭山行き」で風頭山下車 徒歩11分 長崎バス 長崎駅東口から「市役所経由風頭山行き」風頭山下車 徒歩1... 詳細表示
布団・マットレス等を出したいのですが? (1)指定ごみ袋に入る場合 (...
(1)指定ごみ袋に入る場合(ごみステーションに出す場合) 布団は燃やせるごみ袋に入れ、最寄のごみステーションに出してください。 (2)指定ごみ袋に入らない場合(ごみステーションに出せない場合) 方法1=粗大ごみの回収を申し込む 「粗大ごみの出し方」をご覧下さい。 粗大ごみの出し方 http://... 詳細表示
3823件中 51 - 60 件を表示