• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 781 - 790 件を表示

79 / 382ページ
  • 防火管理者の選任届けはどこに出せばいいのですか。

    長崎市消防局には、北部を担当する北消防署、中央部を担当する中央消防署、そして南部を担当する南消防署があります。防火管理者の選任届けは、建物の所在地を管轄する消防署に提出してください。  中央消防署  095-820-0119  北消防署 095-848-0119  南消防署 095-879-... 詳細表示

    • No:2098
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 都市計画区域とそうでない区域で何が違うのか。

    都市計画区域と都市計画区域以外では、建築行為などの制限に違いがあります。 詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課    電話:095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  •  街路灯が点灯していない(昼間でも点灯している)が、どこにたずねたらよいか

    長崎県電気工事業工業組合長崎支部(095-829-1312)へご連絡ください。また、各地域センターでも受け付けています。 ※営業時間:月曜日~金曜日の8:00~17:00(祝日・年末年始は休み) 長崎市ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/67000... 詳細表示

    • No:1876
    • 公開日時:2015/11/19 13:18
    • 更新日時:2017/12/21 16:27
    • カテゴリー: 道路
  • 道路、公園に自転車・車が長期間放置されているが

    市道、公園の場合:各総合事務所地域整備課の管理係が担当します。 国道(34号):(国土交通省九州地方整備局)長崎河川国道事務所が担当します。電話095-839-9211 その他の国道・県道:長崎県長崎振興局(旧長崎土木事務所)が担当します。電話095-844-2181 FAQ作成担当部署: 中央総合... 詳細表示

    • No:1864
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 道路
  • <手熊漁港海岸(かきどまり白浜)について>  ・バーベキューの予約はどうし...

    ・バーベキューの予約について  現在、バーベキュー及びキャンプの予約は必要ありません。  なお、バーベキュー施設(野外炉)は老朽化のため撤去したためバーベキューコンロ等は各自お持ちください。  空いていれば、誰でも使用できます。  ※金網・木炭・肉等の食材はありません。 ・使用料  無料で... 詳細表示

    • No:1817
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/23 15:49
    • カテゴリー: 水産業
  • 長崎ランタンフェスティバルについて、教えてください。

    【概要】長崎の冬の一大風物詩。長崎にゆかりある中国の旧正月を祝うお祭です。 約1万5千個ものランタン(中国提灯)が長崎の街を中国色一色に染めます。 中国にちなんだイベントなど盛りだくさん。中国雑技、龍踊りは期間中毎日公演。 令和6年で34回目を迎えます。(令和3年・4年はコロナの影響により中止) もと... 詳細表示

  • まち歩き(さるく)コースや参加・申込方法について、教えてください。

    (一社)長崎国際観光コンベンション協会でご案内しています。 以下の「長崎さるく」ホームページから、ご確認ください。 【ホームページ】https://saruku.nagasaki-visit.or.jp/ 【問合せ先】(社)長崎国際観光コンベンション協会 さるく受付 電話:095-811-0369 (受付... 詳細表示

  • 端島(軍艦島)へ行く料金はいくらですか。

    料金は、各船会社の乗船料と、長崎市が管理している端島見学施設の入場料が必要です。 乗船料については船会社ごとに異なりますので、料金については各船会社にお問い合わせください。 ○やまさ海運株式会社  TEL:095-822-5002   http://www.gunkan-jima.net/  出港地... 詳細表示

  • 高等職業訓練促進給付金とはどういった制度ですか?

    【内容】 就職に有利な資格を取得するために養成機関で1年間以上(令和5年度までは6ヶ月以上)修業することにより、当該就業または育児と修業の両立が困難であると認められる場合に、生活費負担軽減のための給付金を支給しています。 (所得制限あり)  ※ 事前にご相談ください。 【対象者】 (1)母子家庭の母又は父... 詳細表示

  • YELL(エール)ながさき(ひとり親家庭等自立促進センター)とはどのような...

    母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦の方を対象に、就業相談から求人情報の提供まで、一貫した支援を行っています。 養育費の取り決めなどでお悩みの方は、弁護士等の専門家による無料の法律相談を実施しております。(要予約。毎月第3水曜日) 離婚前の相談にも応じています。 場所は、長崎市大黒町3-1 長崎交通... 詳細表示

3818件中 781 - 790 件を表示

カテゴリから探す