• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 811 - 820 件を表示

82 / 382ページ
  • 【療養費・海外】海外で病院にかかった場合の払い戻しの額は、海外で支払った額...

    払い戻しする額は、海外でかかった医療費を日本国内で給付される金額を標準額として算出するため、「海外で支払った額の7割(給付割合)」より大幅に少なくなる場合があります。ご了承ください。                                     FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1265
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【第三者行為・交通事故】交通事故の被害者ですが、事故の加害者の同意なしで国...

    交通事故の際に被保険者に飲酒運転や無免許運転などの違法行為が無ければ国民健康保険を使って治療を受けることは可能です。その場合は「第三者行為による被害届」を提出することが必要となります。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30 ・【必要な書類】国民健康保険証また... 詳細表示

  • 【第三者行為・交通事故以外】第三者の行為(暴力・犬咬み・食中毒など)によっ...

    国民健康保険を使って治療を受けることは可能ですが、その場合、保険者に「第三者行為による被害届」を提出することが必要になります。お届け後、加害者に過失割合に応じて国民健康保険課から保険者負担分を請求します。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30 ・【必要な書類... 詳細表示

  • 【高齢受給者証・70歳到達】今月、70歳になりました。医療費の負担割合が変...

    70歳の誕生日をむかえられたかたは、70歳到達月の翌月1日(誕生日が1日の方につきましては、お誕生日月)から、前年(12月生まれから6月生まれのかたは前々年)の収入状況に応じて負担割合が2割または3割に変更になります。 マイナ保険証の登録状況によって、高齢受給者証を兼ねた「資格情報のお知らせ」または「資... 詳細表示

  • 【資格喪失後の受診】他の保険に加入した後に、国民健康保険証を使用して病院等...

    国民健康保険の資格がなくなった後に、国民健康保険の保険証を使用した場合、国民健康保険が負担した医療費分を返していただくことになります。 後日、医療機関から請求が届いて事実を確認した後に納付書をお送りします。詳しくは国民健康保険課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部... 詳細表示

    • No:1312
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/10 11:31
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 【高額・限度額・免除、徴収猶予】医療費の自己負担額の支払いが困難な場合の救...

    1.高額療養費の制度があります。 ・限度額認定証を申請し、限度額のみを医療機関に支払う制度があります。 ・複数の医療機関を同じ月に受診し、一部負担金が高額の自己負担限度額を超える場合は自己負担限度額を超える額について委任払い制度を利用することができます。委任払い制度を利用できる医療機関は限られていますので詳し... 詳細表示

  • 介護保険ではどのようなサービスが受けられますか。

    大きく分けると次のサービスを受けることができます。 ・自宅を中心に受けるサービス:  訪問介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)、短期入所生活介護(ショートステイ)、短期入所療養介護、居宅療養管理指導、(看護)小規模多機能型居宅介護、福祉用... 詳細表示

    • No:1327
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/13 09:38
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険サービス利用のためのケアプラン作成の依頼先を教えてください。

    【依頼先】   ・要支援1・2のかた⇒最寄りの地域包括支援センタ-(又は居宅介護支援事業所の一部)  ・要介護1~5のかた⇒居宅介護支援事業所 ただし、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)、(看護)小規模多機能型居宅介護、特定施設入居者生活介護(介護付有料老人ホーム)、介護保険施設(特別養護老人ホ... 詳細表示

    • No:1330
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/10 18:23
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険の居宅サービスについて教えてください。

    居宅サービスとは、自宅を中心に受けるサービス(在宅サービス)のことで、次のようなサービスです。 ・訪問サービス:訪問介護、訪問看護、訪問リハビリテーションなど ・通所サービス:通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーションなど ・短期入所サービス:短期入所生活介護、短期入所療養介護 ・複合型(通... 詳細表示

    • No:1334
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/10 18:39
    • カテゴリー: 介護保険
  • 住宅改修を1~3割の負担でできると聞いたのですが。

    申請を行うと、通常、利用者が工事費の全額を施工業者に支払ったあと、市から9~7割が戻ってきます(償還払い)。その場合、一時的に利用者負担が大きくなるため、長崎市では1~3割負担で利用できる「受領委任払い」を設けています。これは、利用者が工事費の1~3割を施工業者に支払い、残りの9~7割を市が直接施工業者に支払う制... 詳細表示

3818件中 811 - 820 件を表示

カテゴリから探す