• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3832件中 161 - 170 件を表示

17 / 384ページ
  • 中学校の体育施設を利用方法、使用料について教えてください。

    【夜間利用】  1 利用時間     月曜~土曜 19:30から21:30まで  2 予約方法     公共施設案内・予約システムの利用者登録を行い、インターネットや街頭端末で予約してください。  3 使用料     運動場 3,140円     体育館 バレー・バスケコート(1面) 1,046円 ... 詳細表示

    • No:541
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/04/16 16:46
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 市税等をクレジットカードで納付したいのですが。

    令和2年10月からスマートフォンを利用したクレジットカードによる納付ができます。 納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 また、令和5年4月から納付書に印刷されたeL番号(納付書番号)やeL-QR(QRコード... 詳細表示

    • No:421
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 高齢者の運動教室について教えてほしい

    長崎市では、高齢者のかたが地域で自主的に運動に取り組めるように市内にお住いの65歳以上の方を対象とした「すこやか運動教室」を実施しています。 月に2回、公民館やふれあいセンターなどで、家庭でも取り組める筋力アップのための体操の紹介と、介護予防に関する講話等を行っています。 会場及び開催日は別表を参照ください。... 詳細表示

  • 引越しをして、新しく水道を使いたい(止めたい)のですが、手続きはどのように...

    水道の使用開始(廃止)は、電話で申込することができますので、料金サービス課料金受付センターまでご連絡ください。 また、上下水道局のホームページからインターネットでの申込も行えます。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 https://www... 詳細表示

    • No:2860
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/23 13:16
    • カテゴリー: 上下水道  ,  引越し
  • 今度長崎を訪れるが、事前に平和学習するために何かよい資料はないか。

    長崎市平和・原爆ホームページ内「平和学習」の中にいくつか紹介しています。ダウンロードできるものもあります。 <長崎市平和・原爆ホームページ> https://nagasakipeace.jp/japanese/peace/education.html ホームページをご覧になれない場合は、被爆継承課に... 詳細表示

    • No:2770
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:50
    • カテゴリー: 平和
  • 離婚して戸籍から抜けますが、未成年の子供はどうなりますか?

    離婚しても未成年の子の戸籍は親権者の記載がされるのみで戸籍の異動はありません。 離婚後に戸籍が別になった親の戸籍に異動するためには子の住所地の管轄の家庭裁判所へ申立てを行い、許可を得た後「子の氏変更許可審判書の謄本」を添えて「入籍届」を行うことが必要です。 ※令和6年3月1日より戸籍の添付が不要になりまし... 詳細表示

    • No:2492
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • 地域センター等の場所を教えてください。

    地域センター等の場所及び連絡先は次のとおりです。地図については、長崎市役所ホームページをご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/122000/p000410.html#siyakusyo ●地域センター 中央地域センター:魚の町4-... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 長崎市の公衆無線LANサービス‘Nagasaki City Wi-Fi’の...

    ログインに際し、パスワードは必要ありません。ただし、利用規約と位置情報の利用について同意していただく必要があります。 FAQ作成担当部署:文化観光部観光推進課 詳細表示

    • No:7335
    • 公開日時:2018/03/09 13:07
    • カテゴリー: その他
  • 障害者交通費助成について教えてください。 (障害者交通利用券(バス・電車...

    ■対象者 ・身体障害者手帳1、2、3級 ・身体障害者手帳4、5、6級で、当年度において70歳以上 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 なお、同じ年度中に高齢者交通利用券や障害者福祉タクシー利用券との重複交付は不可 ■利用券引き換えハガキの送付について 1.送付の時期 対象者へ4月中旬... 詳細表示

    • No:1028
    • 公開日時:2020/06/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/08 15:51
    • カテゴリー: 障がい者
  • 自宅で要介護の高齢者を介護しています。紙おむつを使用しているのですが、何ら...

    家族介護用品支給事業があります。 〇内 容:介護用品を支給する。      支給限度額:月額5,000円      支給品目 :紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプー、            おしりふき、ポータブルトイレ用消臭剤、防水シーツ       〇対... 詳細表示

3832件中 161 - 170 件を表示

カテゴリから探す