• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2231 - 2240 件を表示

224 / 382ページ
  • 下水処理場(浄化センター)における水質検査結果を教えてください。

    下水の水質検査は水質汚濁防止法等に規定する排水基準など法令に定められた項目はもとより、処理場を維持管理するために必要な項目についても行っています。 詳しい検査結果につきましては、長崎市ホームページ及び市役所本館1階の「市政情報コーナー」にて情報公開しております「下水処理場水質管理年報」をご覧ください。 <... 詳細表示

    • No:2408
    • 公開日時:2012/03/31 00:00
    • カテゴリー: 下水道
  • マンホール鉄蓋を踏んだ際すべって危険なので対策してほしい。

    マンホール鉄蓋は鋳鉄製であり、路面と比べて摩擦が少ないためどうしても滑りやすくなってしまいます。条件に応じて様々な対策方法がありますので、下水道建設課維持係へお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  上下水道局 下水道建設課 維持係   電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業... 詳細表示

  • 下水が流れなくて臭い。

    臭いの発生場所は、道路のにある溝ではありませんか? 道路であれば、各総合事務所地域整備課へ紹介いたします。下水である場合には下水道建設課維持係までご連絡ください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建... 詳細表示

    • No:2419
    • 公開日時:2012/03/31 00:00
    • 更新日時:2017/11/30 16:16
    • カテゴリー: 下水道
  • 年金受給者ですが、振込通知書が届きません。どうしてでしょうか。また、振込通...

    年金振込通知書は、年金を受けているかたに対して、毎年6月に1年分の年金支払額等をまとめてお知らせするものです。6月に送付された年金振込通知書の年金支払額等に変更がないかたには送付していません。 また、会社にお勤めされているなどの理由により、年金のお支払いがないかたにも年金振込通知書は送付していません。 振込通知書... 詳細表示

    • No:2530
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 障害基礎年金の金額を教えてください。

    障害基礎年金額は、令和6年度は 1級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が1,017,125円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が1,020,000円です。 2級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が813,700円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が816,000円です。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:2553
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/07 11:47
    • カテゴリー: 国民年金
  • 65歳前から老齢厚生年金を受給しています。65歳になったら国民年金(老齢基...

    すでに老齢厚生年金を受給されている方へは、65歳誕生月の月初めに請求のはがきが日本年金機構から本人あてに送付されますので、必要事項を記入し、日本年金機構あてに郵送してください。 もし、お手元に届かない場合は、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:2570
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 国民年金保険料免除の継続申請とは、どのようなものですか。

    国民年金保険料の全額免除または納付猶予が承認されたかたが、申請時に翌年度以降も申請を行う旨をあらかじめ希望された場合に、翌年度以降の申請が不要となり、自動的に審査が行われます。 (免除等は、7月から翌年6月までの期間を年度としています。) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2594
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 付加保険料とは何ですか。

    国民年金の保険料に付加保険料(月額400円)を加えて納付すると、将来の老齢基礎年金額に付加年金額が上乗せされます。 付加年金の1年間の金額は200円×付加保険料を納付した月数となります。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 ... 詳細表示

    • No:2603
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/08/23 16:32
    • カテゴリー: 国民年金
  • 浴室やトイレの改修工事をしたいがどうしたらよいですか。

    介護保険の認定を受けていますか。                 →はい。 1、介護保険での住宅改修と併用して行うことができます。 2、市民税・県民税額のの合算額が12万8千円以下の世帯の方が対象になります。 →いいえ。 認定を受けていない場合は介護保険の認定申請を先に行っていただく必要があります。 ... 詳細表示

  • 老人クラブ助成金の振込み時期はいつですか?

    4月末日までに申請いただいた助成金については、6月末と10月末に交付決定額をそれぞれお振込みします。 また、5月以降に申請いただいた助成金については、申請月の翌月以降に交付決定額をお振込みします。 ※詳細は高齢者すこやか支援課(電話829-1146)へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

3818件中 2231 - 2240 件を表示

カテゴリから探す