• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 351 - 360 件を表示

36 / 382ページ
  • 原爆死没者名簿について教えてください。

    長崎市原爆死没者名簿は、昭和43年8月に初めて奉安され、原爆投下により直接死亡された方々や、原爆で被爆しその後死亡された方々のお名前のほか享年と死亡日が記載されています。 長崎で被爆された方で、令和4年8月から令和5年7月末までに死亡されたことが判明し、令和5年8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の際に奉安... 詳細表示

    • No:2662
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2023/09/01 15:10
    • カテゴリー: その他
  • 平和祈念像に献花をしたいのですが、どうすればいいですか。

    平和公園内の平和祈念像前の献花台に、どなたでもご自由に献花していただけます。 特別な手続き等はございません。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2647
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 農地の賃貸料は、現在、1反(1000平米)あたりどれくらいですか。

     地域や農地の条件によって賃借料は違いますが、おおよその目安として長崎市内の田、畑、樹園地の賃借料情報を農業委員会のホームページに掲載しておりますので参考にしてください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係       直通電話:095-820-6561 "農地賃借料情報" http://www.cit... 詳細表示

  • 野焼きする場合は、消防署に届け出れば良いのですか。

    たき火等の野焼きをする場合は、長崎市火災予防条例により消防署へ届出が必要です。 これは、たき火の煙を火災と間違えて119番通報したりすることを避けるためのもので、消防がたき火をしてもいいと認めているものではありません。原則、野焼きは禁止されており、野焼きをするためのゴミは、指定袋に入れて、決められたゴミステーショ... 詳細表示

    • No:2117
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 道路、ガードレール、カーブミラー、手摺等の補修・設置・撤去は、どこにたずね...

    市道の陥没・穴・ひび割れ、ガードレール、カーブミラー、点字ブロック、手摺等の補修・設置については各地域センターにて相談をお受けしています。 長崎市ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/674000/p001680.html ... 詳細表示

    • No:1873
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/05 09:26
    • カテゴリー: 道路
  • 子宮頸がん・乳がん無料クーポン券とは何ですか。

    国の施策として実施するもので、前年度に節目の年齢に達した女性に対し子宮頸がん及び乳がん検診費用が無料となるがん検診無料クーポン券を7月初旬にお送りし、女性特有のがん検診における受診促進やがんの早期発見等を図ることを目的とした制度です。なお無料になるのは、市のがん検診での自己負担分のみです。 1、令和6年度の... 詳細表示

    • No:1506
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2024/11/26 14:41
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 障害をお持ちの方の、日常生活用具の給付について教えてください。 (支援用...

    ■対象者  ・障害手帳の所持が前提で、用具の種類により対象者の要件が異なります。  ・身体障害者手帳の障害名や等級により制限されるものもあります。  ・市民税(所得割)の課税額が46万円以上は対象外 ■日常生活用具の種類  ・介護、訓練支援用具⇒特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換... 詳細表示

    • No:1005
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 高齢者交通費助成事業のハガキが届かないのですが。

    (70歳以上の対象者であるかどうかを確認したうえで) <4月末まで>  4月中に皆様のお手元に届くよう発送処理を行っていますので、ハガキが届くまでもうしばらくお待ちください。  4月中にハガキが届かなかった場合には、5月以降に高齢者すこやか支援課(TEL095-829-1146)までお問... 詳細表示

  • 住民票コードとは何ですか。

    住民基本台帳ネットワークシステムの構築にあたり、住民基本台帳法において住民票の記載事項とされた番号です。住民基本台帳ネットワークシステムは、居住関係を公証する住民基本台帳をネットワーク化した全国共通の本人確認ができるシステムです。住民票コードは、そのネットワークにおいて全国共通の本人確認を行うにあたって必要不可欠... 詳細表示

    • No:653
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 私は、9月末で会社を退職したのですが、10月になって、市から納税通知書が送...

    給与所得者の場合市・県民税は、原則として12回(6月から翌年5月まで)に分けて、毎月の給料から差し引かれます。  しかし、年の途中で退職すると、退職した月以降の市・県民税は給料から差し引くことができなくなります。  したがって、残りの市・県民税は、納税通知書によって納めていただくことになります。あなたに... 詳細表示

    • No:329
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:51
    • カテゴリー: 市・県民税  ,  退職

3818件中 351 - 360 件を表示

カテゴリから探す