095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
児童手当の振込口座について知りたい。 また、ゆうちょ銀行も指定できますか。
指定できる口座は、申請者名義の普通預金口座に限ります。ゆうちょ銀行やネット銀行も指定できます。 ※現在受給中の方については、同じ受給者名義の口座へしか変更できません。 ※児童名義の口座への指定はできません。 振込先を変更したい場合は振込月の前月15日までに支払金融機関変更届を提出してください。 ... 詳細表示
長大附属・県立・私立の学校へ入学する場合は手続きが必要ですか?
長大附属・県立・私立の学校へ入学(または編入)する場合は、教育委員会へ届出が必要となります。 ・手続きの窓口 学校教育課 (市役所 12階) ・開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要なもの 入学(編入)を証明するもの(入学承諾書や在学証明書などの写し) 印鑑(認印可) (問い合わせ先)... 詳細表示
毎月9日の11時2分に防災行政無線で音楽が流されていますが、なぜですか。
原爆犠牲者のご冥福を祈るとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願って、毎月9日の原爆がさく裂した時間である午前11時2分に、被爆50周年記念歌である「千羽鶴」を放送しています。 この放送は平成13(2001)年から開始しています。 市役所ホームページ:http://www.city.nagasaki.... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】 抗原検査キットはどこで買えますか。
新型コロナウイルス感染の有無を調べる場合は、薬事承認を受けているキット(体外診断用医薬品)を使用してください。 購入を希望する際は、キットの取扱い薬局の薬剤師にご相談ください。 キットを販売している県内の調剤薬局一覧は長崎県のホームページに掲載されていますので以下のリンクをご参照ください。 ... 詳細表示
就学通知書が届かない、または紛失した場合、どうしたらいいですか。
就学通知書は入学する際、必要になりますので、届いていない、また、紛失した場合などは、学校教育課へご連絡ください。再交付いたします。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "入学・転校の手続き":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosoda... 詳細表示
市営駐車場の駐車料金の割引制度について教えてください。 障害者の割引はあ...
回数券(松山町駐車場はプリペイドカード)を購入することにより、実質的に駐車料金の割引を受けることができます。回数券は、それぞれの駐車場の料金体系に合わせて、22枚つづりを20枚分の価格(松山町駐車場のプリペイドカード(6,200円分)は、11回分を10回分の価格)で販売しています。 身体障害者手帳、療育手帳、... 詳細表示
原動機付自転車等の登録又は廃車している証明書を再発行する手続きはないのか?
原動機付自転車の登録や抹消を受け付けた際に、「登録証明書」や「廃車証明書」といった証明書を発行している市町村もありますが、長崎市は発行しておりません。 その代わりに、再度、当時の申告を書いていただいて、当時の日付で受付印を押し、本人控えを再発行しております。 ただし、「長崎市(旧町含む)」ナンバーの... 詳細表示
一時保育(一時預かり)を利用するための手続きはどのようにすればよいですか。
1日単位で利用する、一時保育(一時預かり)をご利用の場合は直接、利用希望施設へお問い合わせください。 なお、保育士等の事情によって、希望日に利用できない場合もありますことを、ご了承ください。 一時保育(一時預かり)を行っている認可施設の情報は、長崎市子育て応援情報サイト 「イーカオ(https:/... 詳細表示
長崎市政記者クラブ加盟社は、次の13社です。 長崎新聞、西日本新聞、NHK、NBC、KTN、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、共同通信、時事通信、NCC、NIB ※長崎市政記者クラブ受付(外線:095-829-1224) <お問い合わせ先> 広報広聴課 電話:095-829-11... 詳細表示
ご寄贈いただけます。 寄贈いただいた本の活用の仕方は、図書館に任せていただくことになります。 詳しいことは、市立図書館にご相談ください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.... 詳細表示
3818件中 3591 - 3600 件を表示