095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
現在、次の5地区を運行しています。各地区の運行概要、ルート図、時刻表などは該当地区名をクリックしてください。 *丸善団地地区 *矢の平・伊良林地区 *北大浦地区 *金堀地区 *西北地区 "長崎市:乗合タクシー"http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/640000/642000/... 詳細表示
長崎市では行っておりません。お住まいの警察署内にある交通安全協会で貸し出しを行っておりますので、お尋ねください。 長崎市ホームページ:http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/675000/p001690.html#07 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示
公民館やふれあいセンターで、乳幼児を持つ親子の集団遊びや母親同士の交流・育児相談を行っています。 申し込みの必要はありません。お茶、タオル、着替え等はご持参ください。 【対象者】 乳児~就学前児童とその保護者 【参加費】 無料 【場所・時間】 市内35ヶ所で、各地区毎月1回程度実施してい... 詳細表示
〇こんにちは赤ちゃん訪問 赤ちゃんがお生まれになったすべてのご家庭を、生後2か月頃に助産師または保健師がお伺いし、子育て情報のお届けや赤ちゃんの様子・育児についてお尋ねします。 対象:生後2か月ごろのお子さんとその保護者 方法:市役所から案内が届いたら、訪問担当者から連絡が... 詳細表示
国の施策として実施するもので、前年度に節目の年齢に達した女性に対し子宮頸がん及び乳がん検診費用が無料となるがん検診無料クーポン券を7月初旬にお送りし、女性特有のがん検診における受診促進やがんの早期発見等を図ることを目的とした制度です。なお無料になるのは、市のがん検診での自己負担分のみです。 1、令和6年度の... 詳細表示
夜間や休日に、精神科に関する緊急な医療相談が出来るところを教えてください。
長崎県精神科救急情報センターでは、365日、24時間体制で 電話による相談を受けています。 電話0957-53-3982 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
【高額・委任払い】国民健康保険の被保険者で、月々の入院・通院等の自己負担が...
高額療養費委任払制度というものがあります。 これは高額療養費に該当する場合で、諸事情により一部負担金の支払いが困難である場合に限り適用されるもので、保険診療の負担額は自己負担限度額を限度として医療機関へ支払う制度です。 この制度を利用される場合は、まず、被保険者が病院側とお支払いについての相談を行ってください... 詳細表示
自立支援医療(精神通院医療)について教えてください。 (新規申請、更新申請)
■精神通院医療とは 精神障害を持ち継続的に通院による精神医療を必要とする方に、医療費の一部を助成する制度 ■対象者 精神障害を持ち継続的に通院による精神医療が必要な方 精神障害者保健福祉手帳の有無は関係ありません。 ■対象になる医療機関 自立支援医療機関として県から指定... 詳細表示
ひとり暮らしの高齢者ですが、安心のためのサービスはありますか
長崎市では一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯で見守りが必要と思われる世帯にその地域の民生委員が訪問する友愛訪問を行っています。 さらに、一人暮らし高齢者や避難行動要支援者(災害時にお一人で避難できない方)に緊急時の連絡先や健康にかかわる情報を記入したカードを容器に入れ、冷蔵庫に保管してもらい、救急搬送が必要な... 詳細表示
消費者センター(メルカつきまち)に顔写真を撮るところはありますか。
○メルカつきまち1階に無人撮影機がございます。 詳しくは消費者センター(829-1550)まで FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
3818件中 391 - 400 件を表示