• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 701 - 710 件を表示

71 / 382ページ
  • 法人市民税の更正請求の方法を教えて欲しい

    法人市民税の申告書を提出した者は、申告書に記載した税額が何らかの理由により過大となる場合、更正の請求をすることができます。 【市民税課 法人市民税係】に「更正の請求書」をご提出ください。 <添付書類>  ○法人税(国税)の更正を受けた場合:法人税の更正通知書(写)(国)   ○その他の理由で更正請求される... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2020/11/21 14:37
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 法人(会社)が名称、代表者、組織、資本金等、を変更した場合の手続きについて...

     まずは、【法務局】において変更登記をする必要があります。  変更登記の方法については、法務局へおたずねください。  変更登記の後、【長崎市市民税課法人市民税係】に、「法人の異動届出書」を提出してください。  提出する際は、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。  提出は来庁いただいても... 詳細表示

    • No:342
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 長崎市の競争入札参加資格の申請方法について教えてください

    競争入札参加資格申請方法については、長崎市ホームページ左側「市役所お役立ちコーナー」枠内にあります、「入札・契約情報」の「入札参加資格申請手続き方法(長崎市への業者登録)」に掲載しております。 〈お問い合わせ先〉 理財部契約検査課総務係:電話095-829-1160 「入札・契約情報」 http:... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2017/09/14 00:00
    • 更新日時:2017/09/14 14:27
    • カテゴリー: 入札・契約
  • 防災行政無線がうるさいので、なんとかしてほしい。

    防災行政無線は、全市民に災害に関する情報を迅速かつ的確に伝達するために設置しています。設置場所については周囲の状況等を考慮し、関係自治会とも協議をしながら、最も適切と思われる場所に設置しています。1箇所のスピーカーから、一定の範囲の市民に対して伝える必要があることから、スピーカーの近くにお住まいの方など、場所によ... 詳細表示

  • 避難所の場所がわかる地図はありませんか

    市ホームページにて、令和5年2月1日から行政情報(都市計画情報、地番参考図情報など)をインターネット上で閲覧できるながさきマップを公開しており、その中に全指定避難所も掲載されています。 また、指定避難所の住所を確認されたい方は、避難所一覧ページをご確認ください。 (ながさきマップ)https://... 詳細表示

  • 池島島内の交通手段はどのような方法がありますか。

    島内を長崎市のコミュニティバスが運行しています。 料金は大人1回100円(小人50円)です。 運行時間は、平日6:50~18:37(始発・終発)、土曜7:45~16:27(始発・終発) 運行便数は、平日1日24便、土曜1日16便です。 <お問い合わせ先>  さいかい交通 電話:0959-22-0013 ... 詳細表示

    • No:129
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/12 15:01
    • カテゴリー: 公共交通
  • 長崎市表彰について教えてください。

    長崎市政に功績のあった個人または団体を対象に、市政功労表彰者、市政協力表彰者、特別表彰者、特別栄誉表彰者として表彰しています。 毎年4月1日(ただし特別な理由があるときは、変更し、又は随時行う)に表彰式を行います。 <お問い合わせ先> 秘書課  電話:095-829-1110 FAQ作成担当部署: 秘書広報部秘書課 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 所得課税証明書等の税証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで...

    令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して所得課税証明書等の税証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの所得課税証明書等の税証明書の請求が可能になりました。 申請できる方  長崎市に課税があ... 詳細表示

  • 【新型コロナウイルス感染症】コロナ陽性となりました。これからどうしたらよい...

    【症状が軽い場合】  症状が軽い場合は、医療提供体制のひっ迫を防ぐため自宅療養をお願いします。体調急変時はかかりつけ医や近くの医療機関にご相談ください。 【医療機関を受診希望の場合】 ・受診前にかかりつけ医に電話して、受診の可否を確認してください。 ・かかりつけ医がない方はお近くの... 詳細表示

  • 認可保育施設と認可外保育施設は、どう違うのですか。

    認可保育所は、児童福祉法に基づき長崎市が認可した児童福祉施設で、入所基準、保育料は長崎市立保育所と同じです。 認可外保育施設は、保育所と同様の業務を目的とする施設で、県や市の認可を受けていない施設で、保育料は、それぞれの施設で異なります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

3818件中 701 - 710 件を表示

カテゴリから探す