095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
女性相談員が、夫婦や家族、恋人のこと、職場や地域での人間関係、セクハラ(セクシュアル・ハラスメント)、配偶者等からの暴力であるDV(ドメスティック・バイオレンス)などの相談をお受けします。面談が困難な場合は電話での相談もできます。 相談は無料、秘密は厳守しますので安心してご相談ください。アマランス相談電話(09... 詳細表示
金融機関(※十八親和銀行、福岡銀行、熊本銀行のみ)のATMで、納付書に印刷されたバーコードまたはeL-QR(QRコード)を読み込み納付ができます。 ただし、ATMで納付した場合、領収証書が発行されません。領収証者が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでの納付をお願いいたします... 詳細表示
延滞金は、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて計算します。 ただし、法人市民税、事業所税及び特別土地保有税については、計算方法が異なりますので、収納課収納係(TEL:095-829-1130)へお問い合わせください。 計算方法 延滞金額 = 未納税額 × 延滞金の率(年) ÷ 365... 詳細表示
入湯税は、鉱泉源の保護のための施設設備や、観光の振興の費用に充てるための目的税で、温泉(鉱泉浴場)の入湯客に負担していただくものです。 ・納税義務者は、鉱泉浴場に入湯した人ですが、年齢が12歳未満の人や、長崎市内にお住みの65才以上、身障手帳等をお持ちの人の入湯には課税されません。 ・税率は、1人1日について... 詳細表示
「長崎市公共施設案内・予約システム」とはどんなシステムですか?(何ができる...
「長崎市公共施設案内・予約システム」は、市民のみなさんに、市の施設を気軽に利用していただけるよう、ご家庭の電話やインターネットを通じて公共施設の案内情報などをお届けするシステムです。利用者登録していただくことにより、ご家庭などから施設の抽選や利用の申込みを行うことができます。施設の窓口が開いていない時間でも、イン... 詳細表示
長崎市として統一した情報資産の保護の基本方針とルール(対策基準)を明確にすることを目的に、平成18年3月23日に制定しました。 FAQ作成担当部署: 総務部情報統計課 詳細表示
長崎市職員採用試験について、教養(専門)試験はどのような問題が出題されるの...
過去の試験問題については、公表していません。 ただし、出題分野については、各試験案内に掲載しています。 詳しくは長崎市のホームページから、 HOME > 市の紹介・市政全般 >人事行政・職員募集 >職員採用のお知らせ >試験案内 にお進みください。 担当課 総務部人事課 ... 詳細表示
出前講座のパンフレットをお手元にお持ちの場合は、パンフレットの最後のページにある利用申込書をご記入いただき、開催希望日の3週間前までに、広報広聴課へ郵送またはファクスでお送りください。 パンフレットをお持ちでない方は、『市政と暮らしの出前講座』のホームページをご覧ください。 https://www.c... 詳細表示
広報ながさきの「まちかどミニ情報」のコーナーに掲載したい旨ご連絡ください。市役所のいずれかの部署と関係する団体のかたは、関係部署にご相談ください。関係部署がない場合は広報広聴課にご相談ください。 掲載を希望する場合は、発行月の2カ月前の5日までに広報広聴課へご相談ください。 スペースには限りがありますので、ご... 詳細表示
オンライン会議アプリ「Cisco Webex Meetings」を利用して、オンラインでの無料法律相談を実施しております。 【基本事項】 (1)相談者は、長崎市民とします。 (2)同一人物による同一内容の相談は2回まで、同一人物による相談は5回まで(同一年度内) (3)無料法律... 詳細表示
3818件中 801 - 810 件を表示