• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 801 - 810 件を表示

81 / 382ページ
  • 生活便利ブックを欲しいのですが

    全世帯に配布していた生活便利ブックは令和2年3月の発行を最後に終了しました。代わりに、令和4年4月から、暮らしに関する情報を簡単にまとめた「長崎市民の暮らしガイド」を発行しています。転入者に配布しているほか、希望者は地域センターや市内の郵便局などで受け取ることができます。また、市ホームページでも公開しています... 詳細表示

    • No:202
    • 公開日時:2023/10/18 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:55
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 荷物預かり所について  ・コインロッカーや荷物を預かってくれる所がありますか?

    コインロッカーは伊王島港ターミナル内にあります。 FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示

    • No:166
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/05/09 17:20
    • カテゴリー: 観光施設
  • 市役所からのお知らせをテレビで見ることはできますか。

    週刊あじさい 主な市政の動きや市からのお知らせを周知するテレビ番組「週刊あじさい」を4つのテレビ局で放送しています。 放送局  NBC 放送日時 毎週日曜日 午前11時40分から5分間 放送局  KTN 放送日時 毎週日曜日 午前11時45分から5分間 放送局  NCC 放送日時 毎週日... 詳細表示

    • No:103
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 14:05
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 広報ながさきに広告を掲載できますか。

    現在長崎市では広告代理店(株式会社ウィット)に広告枠を一括売却しております。広告(令和6年7月号~令和7年6月号)の申し込みについては、株式会社ウィット (電話番号072-668-3275) までお問い合わせください。 作成担当部署: 企画政策部広報広聴課 最終更新日時:令和6年11月29日 詳細表示

    • No:97
    • 公開日時:2023/12/12 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:34
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 「広報ながさき」に記事を掲載してほしい。

    広報ながさきの「まちかどミニ情報」のコーナーに掲載したい旨ご連絡ください。市役所のいずれかの部署と関係する団体のかたは、関係部署にご相談ください。関係部署がない場合は広報広聴課にご相談ください。 掲載を希望する場合は、発行月の2カ月前の5日までに広報広聴課へご相談ください。 スペースには限りがありますので、ご... 詳細表示

    • No:96
    • 公開日時:2024/02/22 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:33
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 【新型コロナウイルス感染症】新型コロナの感染状況は、どうやって把握すればよ...

    長崎市内の感染状況につきましては、新型コロナウイルス感染症発生状況にて確認することができます。 なお、長崎県内の感染状況につきましては、長崎県ホームページの長崎県内の発生状況にて確認することができます。 5類移行後は定点把握となり、季節性インフルエンザなどと同様に感染症情報速報(週報)にて確認することができま... 詳細表示

  • 【新型コロナウイルス感染症】コロナ陽性になりましたが、いつまで療養すればよ...

    保健所が陽性者に対し外出自粛を要請することはなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。しかしながら、発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えていただくことが推奨されています。 なお、学校における出席停止の期間につきましては「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽... 詳細表示

  • すこやか運動教室は開催されていますか。

    すこやか運動教室につきましては、月に2回、公民館やふれあいセンターなどで実施しております。 参加をご希望でしたら、登録制となっておりますので、お近くの各総合事務所地域福祉課又は各地域包括支援センターまで、お問い合わせください。 各総合事務所地域福祉課の連絡先は、次のとおりです。 <お問い... 詳細表示

  • 自治体によって保育料が違うのはなぜですか。

    保育料は、国が定める上限額の範囲内で各自治体が定めています。そのため、自治体によって設定金額が異なっており、国の上限額との差額は自治体が負担しています。 長崎市においては、所得階層にかかわらず国の基準を下回る額で保育料を設定し、保護者の皆様の負担軽減に努めています。 FAQ作成担当部署: こども部... 詳細表示

  • 出津地区ふれあいセンターについて、教えてください。

    「出津文化村」バス停から徒歩5分のところにあるふれあいセンターです。 旧出津地区公民館を改修して、令和3年4月1日にリニューアルオープンしました。 【開館時間】 午前9時~午後5時 【休館日】 毎週月曜日、並びに年末年始 【施設内容】 図書室、研修室1、研修室2、研修室3(和室)、ホール、調理室 ... 詳細表示

3818件中 801 - 810 件を表示

カテゴリから探す