095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
公民館の春(秋)の公民館講座を受講したいのですが、申し込みはどのようにすれ...
各公民館・文化センターに設置しているチラシやホームページで、春(秋)の公民館講座受講生募集をお知らせしています。 チラシ等をご覧になり、ご希望の講座が見つかりましたら、1つの講座に対し1枚の「往復はがき」で、それぞれの公民館あてにお申し込みください。 公民館へ出向かれ、直接申し込みをされるときは、... 詳細表示
南公民館には約10台分の駐車場があります。南公民館の駐車場が満車の場合はすぐ近くの浪の平小学校跡地にも数台分の駐車場がありますが、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/526000/p005331.html FA... 詳細表示
卒業して数年経ちますが、卒業証明書と成績証明書を発行してほしいのですが。
卒業した学校にご相談ください。 なお、卒業した学校が現在、存在しない場合は以下のとおりご相談ください。 立神小学校→小榊小学校 北大浦小学校、南大浦小学校、浪の平小学校→大浦小学校 新興善小学校、勝山小学校→桜町小学校 磨屋町小学校→諏訪小学校 樺島小学校、高浜小学... 詳細表示
・電話番号:095-845-6362、FAX番号:095-845-6954 ・Eメールアドレス:info@nnclc.net https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示
【開館時間など】毎日 9:30~17:00 (休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) ただし、施設点検等による臨時休館あり) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎県営バス・長崎バス:桜町公園前バス停から徒歩7分(長崎歴史文化博物館となり) 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部... 詳細表示
現在、おたふくかぜの予防接種は任意接種なので、長崎市からの助成はありません。接種費用は全額自己負担です。 FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示
市・県民税申告は、退職所得、給与所得、公的年金所得以外の所得があるかたは申告が必要です。ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告不要です。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養親族の人数+本人)+... 詳細表示
小児慢性特定疾病医療費の継続申請の受付はどこですか。また継続申請に必要な書...
受給者証の有効期間は7月末までとなっており、8月以降も引き続き医療費の助成を受けるためには、更新の手続きが必要となります。 申請の受付は各地域センターで行っています。その他申請に関するお問い合わせは、こども部こども政策課まで。 担当課 こども政策課 電話:095-829-1270 F... 詳細表示
重度心身障害者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1級所持者)が、受診の際、現物給付用受給者証を窓口に提示することで、医療取扱機関ごとに1日につき800円(1ヶ月につき1,600円を限度)の自己負担となります。(薬局での自己負担はありません。)その後、市への申請は必要ありません。 ... 詳細表示
原付バイクについているナンバープレートを、「ご当地ナンバー(出島形)」と交...
旧ナンバープレート、自賠責保険証をご持参ください。費用はかかりません。(番号変更と同様です。) FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
3818件中 821 - 830 件を表示