• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 3231 - 3240 件を表示

324 / 383ページ
  • 今後、行われる選挙の予定を教えてください。

    長崎県及び長崎市の首長、議員並びに国会議員の任期満了は以下のとおりです。選挙は任期が終わる日の前30日以内に行われます。 ※投票日が決まりましたら、HPでお知らせします。 【令和7年(2025年)執行予定】 ・参議院議員通常選挙(3年ごとに半数改選されます) 任期満了日... 詳細表示

    • No:2328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/05/19 11:22
    • カテゴリー: 選挙
  • 夫が退職しました。妻の国民年金の届け出は必要ですか。

    ご主人が退職された場合は、ご主人、奥様のうち20歳以上60歳未満のかたについては、国民年金第1号被保険者となる変更手続きが必要です。 なお、ご主人が退職日の翌日から新しい会社の厚生年金や共済年金に加入される場合の奥様の国民年金の手続きは、転職前と転職後の事業所がそれぞれ行うこととなりますので市役所での手続き... 詳細表示

    • No:2589
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/08/23 17:05
    • カテゴリー: 国民年金  ,  退職
  • 原爆落下中心地公園にある大きな女性の像は何ですか。

    被爆50周年記念事業碑で、長崎市出身の富永直樹氏の制作によるものです。 21世紀にはばたくに日本の未来を、偉大なる母の慈悲心と温かな母の胸で眠る傷心の子供の姿で表現しています。 長崎市ホームページ「長崎市平和・原爆総合ページ」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/303... 詳細表示

    • No:2661
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 宅地内で漏水があり、料金がすごく上がったのですが漏水によって発生した料金も...

    上下水道料金は、水道メーターで計量された水量に基づいて料金を算定することになっておりますが、地下の管破損などで漏水の発見が困難であると判断されるときは、要綱に基づき料金が減免となる場合があります。 詳細については料金受付センターにお問合わせください。 <お問合わせ先> 上下水道局料金受付センター 電話... 詳細表示

    • No:2867
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/09 18:46
    • カテゴリー: 上下水道
  • 生活保護の相談(申請)をしたい。

     お住まいの地区を担当する総合事務所地域福祉課(中央総合事務所は生活福祉課)で相談(申請)を受け付けています。  また、相談(申請)は、生活に困っているご本人または親族の方が行うことができます。 【受付時間】  午前  8:45~12:00  午後 13:00~17:30 ※一回の相談(申請)に1時間程... 詳細表示

    • No:3132
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2023/07/25 11:28
    • カテゴリー: 生活保護
  • 長崎市民の森(体験の森)について教えてください。

    唐八景から八郎岳に至る長崎半島の稜線を中心に、長崎港や市街地、茂木の海岸線、遠くは橘湾を隔て、雲仙、天草が眺められる景勝地です。 広大な森林公園内には森林体験館や運動広場、休養宿泊施設、林間キャンプ場も整備されおり、野鳥の森、昆虫の森のエリアも含め市民のレクレーションや自然観察に利用できます。 森林体... 詳細表示

    • No:3149
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/07 11:14
    • カテゴリー: 観光施設
  • 神ノ島に建設された新しい西工場にごみを持ち込むことはできますか?

    平成28年10月1日から一般のかたも持ち込みができます。 その際、事前に一般廃棄物搬入券の申請が必要となりますので、詳しくは、「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示

    • No:3231
    • 公開日時:2011/06/15 00:00
    • 更新日時:2018/08/28 08:57
    • カテゴリー: その他
  • 児童手当の所得制限について教えてください。

    児童の父母(養育者)の所得毎に計算します。(合算は行わない。) 所得制限額超過世帯については「児童手当」に代わって「特例給付」として手当が支給され、児童毎に月額一律¥5,000となります。 所得上限額超過世帯については、「児童手当」、「特例給付」の支給はありません。 所得制限限度額 ... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2012/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 16:16
    • カテゴリー: 児童手当  ,  子育て
  • 原爆被爆者療養センター「立山荘」及び原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」がなく...

    公益財団法人長崎原子爆弾被爆者対策協議会(原対協)の施設であった原爆被爆者療養センター「立山荘」は、平成24年3月31日に廃止しており(平成26年12月に売却)、原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」は、令和3年1月31日に閉館しました。 現在、日常生活支援事業として、民間施設において、長崎市が原対協に委託し... 詳細表示

  • おたふくかぜの予防接種の助成はありますか。

    現在、おたふくかぜの予防接種は任意接種なので、長崎市からの助成はありません。接種費用は全額自己負担です。 FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

3823件中 3231 - 3240 件を表示

カテゴリから探す