095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
【新型コロナウイルス感染症】療養証明書はどのようにして発行できますか。
まず、療養証明書を保険請求の提出書類として使用される方については、療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類(診療明細書、医療機関での検査結果等)で対応可能な場合がございますので、各保険会社へお尋ねください。 療養証明書が必要な方につきましては、以下のリンクをご参照ください。 ... 詳細表示
【保険証・資格確認書】マイナ保険証を持っているが、本人が身体が不自由のため...
マイナ保険証の利用登録をしたかたであっても、身体が不自由などの理由があれば、申請により「資格確認書」を交付することができます。この申請を行っても、マイナ保険証としても利用することができます。 なお、申請は代理人(家族、施設等の職員など)でも可能です。 申請後は、令和7年8月の年次更新日に「資格確認書」をご自宅... 詳細表示
水道は給水が可能な管(配水管等)と不可能な管(送水管、導水管等)があります。 いずれも長崎市ホームページからアクセスできる「ながさきマップ」の水道管路図に掲載しており、印刷が可能です。 https://www.sonicweb-asp.jp/nagasakicity/agreement?theme=th_... 詳細表示
【質問】母子健康手帳はどこでもらえますか? 【回答】妊娠(もしくは出産)された長崎市民のかたに、母子健康手帳を交付します。なるべく早めに(妊娠11週までに)お越しください。 ●手続き窓口(開設時間) 【平日】 ・こども家庭センター(子育てサポート課) ※予約不要(月~金 8:45-17:30)☎0... 詳細表示
母子健康手帳交付時及び長崎市へ転入時に妊婦健診の受診票をお渡ししています。 受診場所と費用 (県内) すべての産婦人科と助産所で受診ができます。なお受診票記載の健診項目については無料ですが、医療機関によっては、それ以外の健診を実施することがありますので、その部分は自己負担となります。 (県外) 事前に子... 詳細表示
ファミリー・サポート・センターの会員登録は、どのようにすればいいですか?
【おねがい会員(子育ての援助を受けたい人)】 市内、西彼杵郡長与町及び同郡時津町にお住まいで0ヶ月(産院などから自宅に戻った日)~小学生のお子さんをお持ちの方。 面談のうえ登録いたしますので、事前に電話等でご連絡ください。 登録に必要なもの ・健康保険証、免許証等の身分証明書 ・写真2枚(3×2.4セン... 詳細表示
天然の温泉ではありませんが、長崎市健康づくりセンターに光明石(こうめいせき)を使った温泉があります。 ・場所 三和地域センターから徒歩2分。 国道499号栄上交差点から為石方面へ左折して 約200m、右手にある3階建の建物。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www... 詳細表示
長崎市の外郭団体は、市が資本金・基本金等の4分の1以上を出資、出えんしている次の10団体です。 一般財団法人 クリーンながさき 株式会社 ながさきサステナエナジー 一般財団法人 長崎市野母崎振興公社 一般財団法人 長崎市勤労者サービスセンター 長崎つきまち 株式会社 ... 詳細表示
非課税対象項目に福利厚生施設がありますが、具体的に教えてください。
○福利厚生施設 事業所の従業者の方のための福利厚生施設を指します。具体的には、体育館、保養所、理髪室、医務室、更衣室、浴室、休憩室、娯楽室、図書室、食堂、売店、喫茶店等をいいます。ただし、業務の性質上設置された施設は、福利厚生施設に該当しません。例えば、タクシー乗務員の仮眠室、電話交換手の休憩室、制服着用義務者の... 詳細表示
長崎東公園庭球場の利用時間、料金、コート数を教えてください。
【利用時間】 8時~21時 【使用料(2時間あたり)】 1面419円 ※ナイター(18時~21時)は季節により異なる。 3月~10月 1,466円 11月~2月 1,885円 【コート数】5コート(砂入り人工芝コート) 【予約方法】 公共施設案内・予約システムに登録し、予約をイン... 詳細表示
3818件中 3231 - 3240 件を表示